m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

水生植物園

「黄金の田 彼岸花咲く 湿地帯」
170924
↑クリックすると拡大表示されます

 旅先で彼岸花巡りをしてきたが、近所の彼岸花はまだ見ていなかったので、水生植物園へ行ってみた。
 入るとすぐの菖蒲田の土手は、いつもであれば赤く染まっているのにそんな気配はない。まだ蕾のものもあるものの本数が極めて少ない。まったく写真にならない。
 奥の方の田んぼに行くといつもどおりの赤い色が見える。しかし近づいて見るといつもほど密度は高くない。今年は彼岸花が不作のようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:43 pm  

かにが沢公園

「紅白の 彼岸花咲く かにが沢」
170921
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに泊りの旅行に出かけた。この季節は彼岸花が咲いている。ということで彼岸花の咲く公園巡りの計画を立てて、最初の訪問地として座間市のかにが沢公園に来た。
 街の中の小さい公園であるが、多くの人が散策しており賑やかである。彼岸花は斜面の木立の中に咲いており、日の当たっている花は赤く輝いて光っている。
 白い彼岸花があちこちにあり、両方が光に当たっているところを探して撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:24 pm  

深大寺参道

「参道に 赤い花咲き 蝉が鳴く」
170731
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨明けしてからあまり晴れた日が続かないが、今日は晴れたので深大寺へ行ってみた。月曜日で植物公園関係の施設には入れないので、休みの店もある。そんな訳で、人でも少ない。しかし参道には百日紅が咲いて、蝉が鳴き賑やかである。

 

— 記述 m-tezuka at 11:05 pm  

富士の芝桜

「渋滞の 先に富士山 芝桜」
170508
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はゴールデンウイーク明けの月曜日。道路は空いているだろうと、「富士芝桜まつり」のバスツアーに参加した。
 朝から快晴で、これなら富士山と芝桜がきれいに撮れると期待してバスに乗り込んだが、芝桜は最後の見学先で午後3時過ぎらしく、午後は雲が広がりやすいのではないかと心配になった。
 昼食は恵林寺近くの信玄館で済ませ、国道358号線で御坂山塊の西側を抜け精進湖に出て国道139号線に出た途端に渋滞に巻き込まれた。
 イライラしながら待つこと1時間、やっと富士芝桜まつり会場に着くと空は雲一つなく晴れ渡り、青空と富士山を背景に色とりどりの芝桜の絨毯が広がっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:06 pm  

富士を撮る

「緑濃き 近景の上 白き富士」
170420
↑クリックすると拡大表示されます

 熱海の宿で目覚めると、窓から日が差し込んでいる。今日は箱根を回って帰ろう。富士山が見えるだろう。
 朝食後熱海の海岸を散歩する。昔は無かったヨットハーバーを通って、昔懐かしいお宮の松まで行ってみた。こんなにゆっくり海岸を散歩したことはなかった。
 先ず十国峠登り口に車を止めて富士山を撮る。さらに県道20号を走って行くと富士山の良く見える場所があった。函南原生林入り口だ。車を止めて富士山を撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 08:40 pm  

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:4608 Y:10120 Total:86395 Online:245
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ