m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 植物 ]

万両

「赤き実の 万両だけが 被写体だ」
161224
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は平年よりは気温が高いようだが、昨日と比べると大変寒い。それでも天気は良いのでカメラを持って散歩に出かけた。
 水生植物園は枯草と枯れ木でまさに冬の景色である。水面に写る枯れ木などを写真に収めて次へと進む。深大寺は通り過ぎるだけ。植物多様性センターへとやってきた。
 大島ゾーンを通って梅林に来ると足元に赤い実が生っている。通り過ぎたけれども、これを逃すと撮影するものはないのどはないかと思い、引き返して赤い実を撮る。
 その後撮影したいものには会わなかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:10 pm  

ニガウリ

「ニガウリの トンネル抜けて お隣りへ」
160725
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇りで外を出歩く雰囲気ではない。庭で撮れる写真で間に合わせておこう、と庭へ出る。
 今は花も少ないので野菜に目が行く。で、ニガウリのトンネルである。今年は花の咲くのが遅く、特に雌花はなかなか咲かずイライラしたが、暑くなってからはたくさん生りだした。

 

— 記述 m-tezuka at 07:59 pm  

サヤエンドウ

「良い天気 我が家の庭に サヤエンド」
150423
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良い天気になった。しかし忙しくて撮影に出かけられない。しかたなく庭で被写体を探すと、今年初めて苗を買ってきたサヤエンドウが、成長して実をつけていた。まだ収穫するには早いようだが、大きくなるまで待っていると鞘が固くなってしまうので収穫のタイミングが難しいが、楽しみだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm  

ムクロジ

「青空に ムクロジの実が 輝いた」
150214
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は風が強くて外に出るのがためらわれたが、午後になると少し穏やかになったので出かけた。
 深大寺は土曜日なのでそれなりに賑わっている。その賑わいを通り抜けて、静かな植物多様性センターへやって来た。入り口にセツブンソウが咲いているらしいことが書いてあったが、見つけられなかった。上を見上げると青い空に黄色いムクロジの実が目に入った。

 

— 記述 m-tezuka at 11:00 pm  

芙蓉の実

「被写体は 花の無いとき 芙蓉の実」
150107
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報では朝から晴れのはずが、朝から曇り空だ。午後になると晴れて青空が広がった。風もなく穏やかである。
 先ずは水生植物園に行ってみた。早咲きの梅もまだ咲いていない。水仙もまだだ。こんな時は深大寺城跡に行って、芙蓉の実を撮るしかない。

 

— 記述 m-tezuka at 09:33 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:379 Y:6535 Total:41786 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ