m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 植物 ]

ユリノキ

「紅葉の 始まり告げる 大きな木」
101112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は穏かに晴れて暖かい。水生植物園に行ってみると、まだツリフネソウやミゾソバが咲いているものの、葉は色づいて草紅葉が始まっている。
 賑わう深大寺の境内を抜けて自由広場の傍を通りグリーンギャラリーまで歩いて来ると汗ばんできた。
 入り口の通路の両側のイチョウが少し色づき始めていた。その西の方にある大きなユリノキは丁度黄色に黄葉して見頃である。この木が良い色になるとこの付近は紅葉が始まる。

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

夏野菜

「この夏は 活躍したね この野菜」
100905
↑クリックすると拡大表示されます

 朝起きると空が曇っていたので久しぶりに涼しい日を送れるかなと期待したのだが、朝食を食べ終えた頃には青空が広がってきてやはり暑い一日になりそうだ。
 これまでは晴れると写真撮影に出かけられると喜んでいたが、今年は暑すぎて出かけるのを躊躇してしまう。ということで今日は家の中で今年よく取れた野菜をマクロレンズで撮ってみた。
 ベランダで栽培しているニガウリは、もう少し大きくなって欲しいと待っている内にちょっと黄ばんでくるのであわてて採る。そんなニガウリはあまり苦くなくて丁度良い。

— 記述 m-tezuka at 07:47 pm   pingトラックバック [0]

パンパスグラス

「城跡に 白く光る穂 飛ぶとんび」
100116
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は寒かったので午後から散歩に出る。日向を選んで歩く。
 水生植物園には早咲きの梅があるので行ってみた。門を入って梅のある東屋の方へ行こうとすると、湿地帯全体が工事中で立ち入り禁止になっている。しかたなく深大寺城跡に上る。しかしここは何も無いなあと見渡すと、パンパスグラスがまだ白い穂をつけて目立っている。反逆光で撮っていると、鳶がファインダーに入った。

— 記述 m-tezuka at 08:19 pm   pingトラックバック [0]

マユミの実

「枯れ庭の 冬を彩る マユミの実」
100109
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ天気が良い。今日も散歩日和である。
 水生植物園に行ってみると、今日もカワセミウォッチャーが木道の真ん中の陣取っている。外側の道路を一周するが写真に撮るようなものは無い。賑わう深大寺を抜けてグリーンギャラリーへ。
 この花の無い季節には、ここのマユミの実が一番華やかな色である。撮影していると今日もメジロが来た。

— 記述 m-tezuka at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

ムクロジ

「ムクロジと ヘリコプターと 青い空」
091222
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴で風も無く気持ちの良い日である。1時間ほどで戻るつもりで散歩に出る。
 水生植物園から深大寺城跡に登るが何も撮るものが無い。深大寺に来ると、ムクロジが葉を落として実が沢山生っているのが見える。早速、カメラを構えてシャッターを押すがピンと合わせをしない。なぜだ?とカメラを見ると「メモリーカードが無いよ!」とアラームが出ている。しまった!出がけにチョッとあわてたな。
 家まで戻って再びムクロジの木の下でカメラを構えると、白いヘリコプターが視界に入った。あわててシャッターを押した。

— 記述 m-tezuka at 07:40 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:382 Y:6535 Total:41789 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ