m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 植物 ]

芙蓉の種子

「日差し浴び 旅立ちを待つ 子供達」
091217
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は今年一番の寒さだったが、太陽が登るにつれ暖かくなった。
 一週間ぶりにカメラを持って出かけたが、今日は昼食会があることに気がついた。30分しかない。水生植物園への往復が20分、撮影が10分の忙しさだ。
 水生植物園は枯葉色であるが、まだ冬になりきっていない中途半端な風景である。隣の深大寺城跡に登ると、北側の日当たりの良い場所に芙蓉の枯れ木が立っており、沢山の実をつけていた。その実は、はぜて中から白い綿毛を付けた種が正に飛び立とうと風を待っていた。
 しかし今日は風もなく穏やかでここで昼寝でもしたい気分になるが、そんな暇が無い。

— 記述 m-tezuka at 08:03 pm   pingトラックバック [0]

ガマズミの実

「真っ赤だな ガマズミの実が 真っ赤だな」
091120
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は良く晴れていたが、午後になるとうす雲が広がってきた。こんな光線状態はマクロ撮影に適している。そうだ!水生植物園のガマズミの実をマクロ撮影しに行こう。
 ということで水生植物園へやってきた。向こうの木道の上では望遠レンズでカワセミを狙っている。こちらは望遠レンズに接写リングを付けて木の下から赤い実を狙う。首が痛くなった。

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

柿の木の葉

「柿の木の 葉も色付いて 美味しそう」
091029
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はデジカメ講座の撮影実習日。神代植物公園へ行く。
 朝は雲っていたが、午後になって天気が回復して青空になり撮影日和になった。入口を入ると菊花展が開催されていて絶好の被写体がありしばらく足が止まる。
 バラ園ではバラフェスタの最終週なので心配だったがそれなりに花があり、疲れた花を避けながら神代植物公園らしい写真を撮る。
 芝生広場でパンパスグラスを撮って集合場所へ戻る途中、綺麗な紅葉を見つけた。実よりも綺麗に色付いた柿の葉だった。

— 記述 m-tezuka at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

今朝の収穫

「我が家でも 庭で収穫 夏野菜」
090705
↑クリックすると拡大表示されます

 今年の梅雨は晴れる日が少なく雨が多い。お蔭で庭の野菜が伸び放題。実の生る野菜は受粉が心配だったが、意外とシシトウが沢山出来た。

— 記述 m-tezuka at 09:48 pm   pingトラックバック [0]

真っ赤な柿

「青空に 落ちるのを待つ 赤い柿」
081227
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は本当に風が強かった。車のカバーが飛んでいってしまいそうなのではずしておいた。
 今日は一転、風も無く快晴の穏やかな日である。こんな日は富士山が良く見えるだろうと、国分寺崖線の上にある道に行ってみる。南側の住宅が取り壊してあるところがあって富士山が良く見えたLink 。この辺りの家は毎日富士山が見えてうらやましい。
 そこからグリーンギャラリーへ行く道を歩いていくと、民家の庭に真っ赤な柿がたわわに稔っている。こんなに熟しているのに取らないのは渋柿なのだろう。

— 記述 m-tezuka at 07:05 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:384 Y:6535 Total:41791 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ