m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » その他 ]

霜柱

「霜柱 踏まずにそっと 通り抜け」
140111
↑クリックすると拡大表示されます

 寒波到来で、今日も寒い。深大寺へ行ってみると参拝者はそんなに多くはないけれど、賽銭箱の前には行儀よく2列の行列ができている。賽銭を投げいれて横に移動してお願いをすればこんな行列はできないのに、賽銭を投げてから移動したらお願いはできないという決まりがあるのだろうか。
 植物多様性センターにやって来た。ぐるりと回っても花は何もない。大島ゾーンの砂地に霜柱があった。ちょっと踏みつけてみたい誘惑にかられたが、踏まずに通り抜けた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm  

初詣

「暖かい 年の初めは めでたいな」
140101
↑クリックすると拡大表示されます

 穏やかに晴れた新年を迎えた。今年は良い年になりそうだ。午後から深大寺に初詣に出かけた。天候に恵まれて寺の周辺は混雑している。参道に並んでいると参詣がいつになるかわからないので、賽銭箱の横から投げ入れてお参りした。

 

— 記述 m-tezuka at 10:10 pm  

記念艦三笠

「勝ち戦 明治は遠く なりにけり」
131112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会のバス旅行、三浦三崎港でマグロ尽くしの昼食が目的である。天気予報では太陽のマークもあったけれども、空一面雲尽くし。
 最初の立ち寄り先が、横須賀の記念艦三笠。この船は国家予算の5%をかけて建造したものだそうだ。そして日本海海戦で旗艦として、ロシアのバルチック艦隊と戦いこれを撃破したのである。明治の人は決断力と実行力が優れていた。
 残念ながら「天気晴朗」ではなかったが、艦橋の東郷平八郎が立っていた位置に立ち、「面舵一杯」とポーズを決める。

 

— 記述 m-tezuka at 10:47 pm  

新江ノ島水族館

「いわしさん 食べられないか 心配だ」
131031
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに箱根に宿泊することになり、途中の立ち寄りどころを江ノ島にして出かけた。江ノ島に着いて先ずは水族館へ入る。
 大水槽にはいろいろな魚が一緒に泳いでいる。小さないわしは大きな魚のえさになりそうだ。大群で固まって泳いでいるが大きな魚に出会うと散らばって逃げまた群れる。あれ食べられたかな?

 

— 記述 m-tezuka at 11:02 pm  

花火

「屋根越しに 花火を見てる 夕涼み」
130824
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は4時を過ぎてから散歩に出る。バス停に浴衣の男女が集まっている。そうだ!今日は調布の花火大会だ。最近秋に開催することがあって興味をなくしていたが、今年は夏に開催するのか。でも今日は天気が不安定だと言ってたな。
 夕食後テレビを見て寛いでいるとドーンドーンと花火の上がる音。2階に上がってみると、南側の家の屋根の上に花火が見える。高く上がった花火は丸く全体が見える。急いでカメラを持ち出して撮る。
 しばらく見ていると大粒の雨がサーッと降ってきた。それでも花火は上がり続けた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:34 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:990 Y:1897 Total:44294 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ