m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » その他 ]

地区運動会

「玉入れの 赤い玉飛ぶ 秋の午後」
151103
↑クリックすると拡大表示されます

 11月3日は、晴れの特異日ということで、今日は快晴である。地域運動会には絶好の天気。弁当を作って小学校の校庭へ行くと体操が始まっていた。
 午前中は良く日が当てっていた校庭も、午後になると木の陰ができてきた。そんな中、玉入れが始まった。地区運動会らしく、子供と高齢者がチームになっている。こちらの地区は赤で、木の陰になっている。

 

— 記述 m-tezuka at 11:25 pm  

敬老の日

「敬老で 無料開放 花は無し」
150921
↑クリックすると拡大表示されます

 敬老の日は、神代植物公園が60歳以上は無料で入園できるので、行ってみた。天気が良いので比較的多くの人々が入園していた。最初にバラ園に行ってみると、あちこちにちらほらと一輪ずつ咲いているが、まだ蕾がちらほらある状態である。周りの人もがっかりしているが無料だからとあきらめて戻っていった。
 芝生広場の見える木陰のベンチで一休み。秋空の下で子供たちが元気に遊んでいた。

— 記述 m-tezuka at 11:52 pm  

みどりの日

「みどりの日 緑ばかりで 花は無し」
150504
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はみどりの日。神代植物公園に無料で入園できる日である。ゆっくり見学できるように弁当を持って出かける。
 深大寺門から入ると、そこは武蔵野の緑の雑木林の中である。ゆっくりと歩いて正門のつつじ園に向かう。途中は雑木林の中の野草園を歩く。
 つつじはほとんど終わっており、咲いていても色あせて見る影もない。今年は花の終わるのが早いようだ。次にバラ園へ行ってみる。バラははまだ蕾で、辺りは緑ばかりである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm  

霜柱

「霜柱 高く伸びると 倒れます」
150125
↑クリックすると拡大表示されます

 穏やかな天気に誘われて散歩に出た。水生植物園には、東屋の傍の早咲きの梅、一本だけが咲いている。梅の季節はまだである。
 深大寺はまだ正月気分で賑わっているが、聞こえてくる会話は外国語が多い。そんな境内を通り抜けて植物多様性センターへ行ってみた。伊豆諸島ゾーンへ行くと、霜柱が立っている。足を踏み込む人はいないのに、倒れている霜柱は伸びすぎたのだ。

 

— 記述 m-tezuka at 11:27 pm  

春の日差し

「寒い日も 庭には春の 日差しかな」
140306
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風が強く、寒い。啓蟄だというのにこんなに寒かったら虫は這い出してこないだろうと庭に出てみると、日差しはもう春だ。先日の雪に埋もれていたパンジーが、春の日差しを受けてきらきら光っている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ