m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » その他 ]

足湯

「梅を見て 足湯に浸かり ホッとする」
足湯
↑クリックすると拡大表示されます

 爪木崎の水仙を見に出かけた。今日は熱海梅園と小室山つばき園を見て、途中の熱川泊まりの予定。
 真鶴まで来ると昼になったので半島の先端で昼食を摂ろうと行ってみると、岩場に下りる道に沿って水仙が咲いている。三つ石を背景に水仙の花が撮れて、爪木崎の魅力が少し減った。
 熱海梅園は早咲きの白梅があちこちに咲いている。そんな花を見ながら進むと一番奥に梅祭り期間だけの足湯が設置されていた。靴を脱いで足を湯につけると体が温まりホッとした。

— 記述 m-tezuka at 11:10 pm   pingトラックバック [0]

高幡不動

「不動さま 五重の塔が 目立ちます」
高幡不動
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は同窓生の集まりがあって、高幡不動まで行った。料亭の迎えのバスが来るまでにチョッと時間があったので、皆で高幡不動尊まで行った。
 仁王門をくぐると重要文化財の不動堂の向こうに立派な五重塔が目立っている。このあたりで五重塔のある寺は知らない。しかし、この手前にある不動堂が東京都最古の文化財建造物であるのに比べ、五重塔は平安初期の様式を模して平成になってから建てられたものらしい。
 これも500年も経てば重要文化財になるのだろうが、それまで地球が持つだろうか。

— 記述 m-tezuka at 07:42 pm   pingトラックバック [0]

初詣

「初詣 長い行列 待ち切れず」
初詣
↑クリックすると拡大表示されます

 穏やかな元旦である。原油高のためか、排気音を轟かせて走るバイクが全く無い。道路を走る車も少なく静かである。
 今年は郵政民営化の影響で年賀状も早く来た。最近は殆どがインクジェット紙で自分でプリントしたものが多い。しかもデジカメで撮った写真を使って独自のデザインである。これでは印刷屋の出る幕は無い。
 年賀状を見終えて初詣に深大寺へ行く。三鷹通りは初詣の車で渋滞している。車を追い抜いて深大寺へ行くと初詣の人々が長い行列を作っている。参道を通り越しバス通りまで続いている。これでは参拝するまでどの位かかるかわからない。初詣は別の日にしようとあきらめて帰る。

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

大晦日

「大晦日 年越しそばは 深大寺」
大晦日
↑クリックすると拡大表示されます

 穏やかな年の瀬である。師走であるが大晦日ともなると道路を通る車も少なく静かである。
 新年を迎える準備も整ったので深大寺に行ってみた。蕎麦屋の駐車場に入れない車が道路に並んでいる。店に入れない客も道路に溢れている。年越しそばは深大寺に限るという客で深大寺は賑やかである。

— 記述 エム at 05:20 pm   pingトラックバック [0]

おみくじ

「大吉だ 皆で祝う 花の傍」
おみくじ
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は雨が降っていたが、午後からはカラッと晴れて雲も無く暖かくなった。外を歩くと気持ちが良い。
 深大寺城跡に行くと、雑木林の木は昨夜の雨で葉っぱをほとんど落としてしまって、地面に濡れた葉が敷き詰められており、チョッと滑りそう。慎重に歩く。
 深大寺の山茶花は常緑樹なので緑の葉が茂っており、花も咲いている。その花の傍におみくじが結び付けてあった。大吉が出て喜んだ人が背伸びして花の傍に結び付けたようだ。

— 記述 エム at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ