m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » その他 ]

Windows Vista

「慣れるのに 少し時間が 掛かりそう」
Windows Vista
↑クリックすると拡大表示されます

 今のOSに不満はないが、新しいWindows Vistaも使ってみたいものだ、と思っていたが今日も天気が悪いのでVista用のパソコンを作ろうと、パソコンショップにパーツを買いに行った。
 パーツの下取りをしているというので、古くなったマザーボードやCPU、CDドライブなどレジ袋に2袋分持って行ったが、値段が付いたものはメモリだけで2,000円にしかならなかった。
 結局ケース以外は全て新しいパーツを買いそろえて家に帰って組み立て、電源を入れてDVDドライブにOSのDVDを入れると20分程でインストールが完了する。XPに比べるとインストール時間が短く簡単である。BAIOSの設定も何もせずに簡単に動いてしまった。
 インターネットに接続してホームページを見てみる。メニューバーが無いのでチョッと操作に戸惑う。とりあえずこのブログを新しいパソコンで書いてみる。

— 記述 エム at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

豆まき

「半時間 待たせて豆まき 5分だけ」
豆まき
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分。深大寺では豆まきが開催される。11時に第1回が始まる予定である。
 早めに家を出て始まる前に水生植物園に行ってみた。すると案の定、一昨日あった蕗の董が無くなっていた。誰かが採って食べてしまったらしい。ここの蕗の董の寿命は短い。
 深大寺に行くと15分前なので既に前座の演芸が始まって大勢集まっている。前の方には行けないので後ろに陣取る。11時になると豆まきは11時30分からだとのアナウンス、そして太鼓の演奏が始まった。えー!30分無駄な時間を過ごさなければならないのか、とチョッと憤慨。
 和尚さんや年男が登場してやっと豆まきが始まった。押されながら人の頭を避けて撮ろうとうろうろしていると直ぐに終わってしまった。その間5分。


— 記述 エム at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

江ノ島水族館

「箱根宿 今夜はアジの たたきかな」
水族館
↑クリックすると拡大表示されます

 江ノ島水族館の入場券を手に入れた。行って帰るだけではつまらないので、箱根の保養所を予約した。
 途中、薬師池公園に寄って梅の開花状況を見るとまだ固い蕾。そんな事情で江ノ島へ着いたのは11時半。島の一番奥にある県営駐車場に止める。3時間以上止める場合はここが一番安い。
 先ずは島を巡る。意外と若者が多い。次に水族館へ。ここはさすがに子供連れが多い。一番人気はやはり相模湾大水槽。色々な角度から眺められるが、頭の上を魚が泳ぐこの部分が撮影ポイントである。
 おいしそうなアジの一団が泳いでいった。

— 記述 エム at 11:14 pm   pingトラックバック [0]

七福神巡り

「正月は 七福神に 会いに行く」
常性寺
↑クリックすると拡大表示されます

 正月は運動不足になりがち。テレビで箱根駅伝を観戦してから今日来た年賀状を整理し、新たに書いた年賀状を出すついでに、七福神めぐりを思い立つ。
 先ずポストに寄ってから祇園寺に行き福禄寿を拝む。この寺は何時来ても静かである。ここから常性寺へ向かう。
 常性寺は布田駅近くにあって交通の便が良いので大勢がお参りしている。大きな布袋尊が庭に鎮座しているがあまり関心を呼んでいない。(写真が常性寺である)
 旧甲州街道を調布駅まで歩き大正寺に来る。ここには池の中に横を向いた恵比寿天が祀ってある。木札を叩くと正面を向くそうであるが上手くいかない。
 残りの神様は歩いて行くには遠いのでこれまでにして帰宅する。

— 記述 エム at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

初詣

「一年の 平穏願って 鈴鳴らす」
初詣
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜は紅白歌合戦を見終えて、年が明けるのを待って年賀状をブログに掲載した。
 例年だと初詣に行く所を、今年は一眠りして雑煮を食べて年賀状を見てから初詣に出かけた。
 今年は穏やかに晴れて暖かな元旦である。深大寺は賑わっており人波に押されながら店の前を通り抜け、山門を難なく通って特設賽銭箱に辿り着き賽銭を投げ入れて一年の無事を祈る。
 昨日のテレビで初詣は神社が正しいというようなことを聞いたのを思い出して、布田天神社へも初詣に行った。こちらは人出は深大寺ほどは無いものの初詣の人の長い行列が出来ている。誰もが鈴を鳴らしながら祈願しているので一度に七人しかお参りできないからであろう。

— 記述 エム at 04:58 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ