m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 昆虫 ]

アメンボ

「水の上 2匹居たとは 気が付かず」
アメンボ
↑クリックすると拡大表示されます

 涼しかったのは昨日だけで、今日はまた暑く夏らしくなった。
 暑い時は、名前だけでも涼しげな水生植物園へと出かけた。この時期には花よりも昆虫が目立つ。枯れ枝に止まったオオシオカラトンボを撮ってはみたが、枯れ枝ではつまらないと思ってもトンボは同じところに止まりたがるものでどうにもならない。
 池を覗くとアメンボがスイスイと水の上を滑っている。池が浅いので底に影が写っておもしろい。よくみると池にも流れがあって上流にスイッと滑るとスーッと流されている。そんなことを飽きもせず繰り返している。
 そんな状況を撮って家に帰ってよく見たら1匹だと思っていたものが2匹だったとは驚いた。


— 記述 エム at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

アオスジアゲハ

「花の無い 枝に止まって 何してる」
アオスジアゲハ
↑クリックすると拡大表示されます

 最近野草園に行ってないのを思い出し行ってみることにした。
 歩き出してすぐに、アスファルトの猛烈な照り返しを受け「しまった、野草園までほとんど日陰が無い。あんなところに行くんじゃなかった。」と後悔したが、ゆっくり歩いて野草園までやってきた。
 野草園の入り口のノートに記帳しようとすると、既に午後2時を過ぎているのに3番目であった。こんな暑い日でも来る人はいるものだ。
 木陰に入ってホッとしていると、目の前を黒い蝶がひらひらと飛んでいってちょっと離れた枝に止まった。そっと近づいてパチリと写す。花の咲いていない木の枝に止まって何をしているのだろうとさらに近づいたら、ふわりと飛び上がってどこかへ行ってしまった。


— 記述 エム at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

ハスとハチ

「花の中 ゆっくり仕事 できません」
ハスとハチ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はこれまでの最高気温を更新して40.9℃になったそうである。
 家の中にジッとしていても暑いので、木陰のある深大寺界隈に出かけた。しかし途中の道路はアスファルトの照り返しが暑く、わずかな日陰を見つけながらなんとか水生植物園までたどり着く。
 木道を歩いて真ん中まで行くと今日は珍しく2つもハスが並んで咲いていた。真ん中には蕾もあって3つを並べて撮っていると、手前の花の中からハチが飛び立っていった。花の中は日に照らされてさぞ暑かっただろうなと思っていると、日に照らされた背中から汗が噴き出してシャツがびっしょりになった。


— 記述 エム at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

オオシオカラトンボ

「暑いのに 大変ですね トンボさん」
オオシオカラトンボ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑いけれども木陰は涼しい。途中のアスファルトの照り返しを我慢すれば涼しい木陰が待っている、と深大寺へ出かけた。
 水生植物園に入り菖蒲田に下りていくと、葉っぱの中から交尾したままのトンボがパッと飛び出した。が、直ぐに葉に止まったので観察して見ると、後ろのメスは逆向きになっており飛ぶ時にブレーキになってしまうことがわかる。こんな状態で飛ぶのではオスは大変だ。と近づいてパチパチ撮っていると、こちらが気になるのかまた飛び上がってふらふらと飛んでいたが、さすがに疲れたのか離れて飛んで行った。


— 記述 エム at 08:10 pm   pingトラックバック [0]

アゲハチョウ

「ミソハギの 上をひらりと 飛んで行く」
アゲハチョウ
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は用事があったので午後から出かけた。
 外は暑い、背中に太陽を受けて歩く。せみの鳴き声で頭の中から暑くなる。しかし木陰に入ると風が心地よくホッとする。夏はこのホッとする心地がたまらない。
 水生植物園に行ってみると、ミソハギも終わりに近づいており、花は伸びた穂の先端にかたまって咲いている。これでは写真にならないなと思いながらぼんやりしていると、一匹のアゲハチョウがひらひらと飛んできた。これを逃すと今日の収穫は無いとの思い出シャッターを押す。こんなときデジカメはいい。何枚撮っても只である。


— 記述 エム at 07:59 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ