m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ウバユリ咲いた

「咲いたよと 聞けば見に行く 雨の中」
ウバユリ
↑クリックしてね!

 梅雨はやっぱり明けていなかった。今日は朝から梅雨らしく、しとしとと雨が降っている。
 「神代植物公園のウバユリが一輪咲いていた。」と先日聞いていたので、今日当たりはかなり咲いているのではないかと、雨にも拘らず運動も兼ねて行ってみた。
 先ず、水生植物園に行ってみると以外に人が居る。何かの集まりであろう、蓮田に集まってリーダーの説明を聞いていた。見ると蓮が数個咲いている。蓮の葉の上で水滴がコロコロしており、雨の蓮田もいいものである。
 深大寺の周辺も雨でも来る人は来るもので、傘を差して歩いている人が居る。神代植物公園は有料だからこんな日には入園する人は居ないのではないかと思っていたが意外と居る。
 早速ウバユリの所に行ってみると期待通り咲きはじめていた。しかし雨天の上に林の下でかなり暗い。ストロボを使ったり停止したりして撮っていると傘を差した二人連れが通っていった。


— 記述 エム at 07:35 pm   pingトラックバック [0]

ヤマユリ

「城跡に ヤマユリ一つ 匂い立つ」
ヤマユリ
↑クリックしてね!

 今日は暑かった。梅雨明けを思わせる夏空になり夕立も降った。
 午前中は曇り空で、この時期は雨が降らないだけでもありがたいと出かけた。水生植物園の菖蒲田にはいつの間にか稗が茂って「稗田の荒れ」である。
 深大寺城跡に登ると、少し薄暗い林の中に一輪の白いヤマユリの花が、枯れ枝に支えられて咲いている。そこだけほんのりと明るく、甘い香りを漂わせている。

 グリーンギャラリーや都市森の丘を回って戻る頃にはいつの間にか太陽が燦々と輝いて暑くなった。こんなに暑くなるのなら飲み物を持ってくるべきだった。ペットボトルを持って歩いている人を見かけた。そんな季節になっている。


— 記述 エム at 07:47 pm   pingトラックバック [0]

キヌガサギク

「曇り空 早く梅雨去れ 黄花咲く」
キヌガサギク
↑クリックしてね!

 今日は土曜日なので「今週の深大寺界隈」を更新する日だ。今週撮影した写真の中から掲載する写真を選び、最新の状況を確認するためにカメラを持って出かけた。
 空は曇って撮影日和ではないが、先ず水生植物園へ行ってギボウシの最新状況を撮影し、深大寺城跡に登りワルナスビを撮影した。
 芝生広場の反対側に行くと、じめじめした梅雨空を吹き飛ばそうと明るい黄色い花が咲いている。やはりこんな明るい色の花は太陽の下で撮りたいものである。


— 記述 エム at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

ワルナスビ

「城跡に 白い花咲く ワルナスビ」
ワルナスビ
↑クリックしてね!

 曇り空であるがカメラを持って出かけた。
 野草園へ行ってみる。入園者名簿を見ると、昨日はゼロである。雨では来る人は居ない。今日は私が一番乗り。
 中へ入ってみると目立った花は無い。キツリフネソウやキレンゲショウマが一二輪咲き始めているがまだ写真に撮れるような花は無い。
 次に深大寺城跡に行った。坂道を登りきったところの蕎麦畑は花が終わって実が付き始めている。柱の位置を示す石の並べてある建物跡を通り抜けて芝生広場の奥の方に行くとワルナスビが咲いていた。2~2年前は入り口付近に繁茂していたのに蕎麦畑に置き換えられてしまったが、しぶとくこんなところで咲いていた。さすがにワルナスビと言われるだけあって繁殖力が旺盛である。
 ファインダーを覗いていると、広場をランニングしている女性が視野に飛び込んできた。


— 記述 エム at 08:12 pm   pingトラックバック [0]

ヤブカンゾウ

「三度来て 赤色目に染む 藪の中」
ヤブカンゾウ
↑クリックしてね!

 都市森の丘は梅雨の始まった頃は雑草が生い茂って自然のままの小さな雑木林の丘だったが、いつの間にか雑草が刈り取られて丘を一周する山道も歩けるようになっている。
 そんな山道の傍にニッコウキスゲに似た蕾があちこちに出てきていた。こんなところでニッコウキスゲのはずは無い、ひょっとしてムサシノキスゲであろうか、こんなところに生えたのだからノカンゾウが順当であろう、などとここに来る度に早く花を見たいものだと丘を一周していたが、今日やっと緑の藪の中に赤い花を見つけた。
 それは一番期待していなかったヤブカンゾウであった。ヤブカンゾウの花はくしゃくしゃとして一定の形が無いので写真には撮り難い。


— 記述 エム at 08:17 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:6421 Y:3404 Total:41293 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ