m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

キツネノカミソリ

「花キツネ 葉はカミソリに 似ているの」
130807
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は東京で35度の真夏日になるそうで、午前中から暑い。そんな中を野草園へ行ってみた。こんな暑い日は誰もいないだろうと思ったが、意外に先客がいた。
 先ずは涼しそうな木陰を探検する。と、木漏れ日に輝くオレンジ色の花を見つけた。キツネノカミソリだ。彼岸花と同じ仲間なので、ずいぶん早いなと思ったが、暦の上ではもう秋なのだ。
 花の色がキツネ色で葉がカミソリに似ている、といわれても花の咲いているときには葉が無くて、葉が出ているときには何の葉かわからないので、この名前はピンと来ない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:41 pm   pingトラックバック [0]

マツバボタン

「知りました 花の命の 短さを」
130802
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は涼しくて過ごしやすい。エアコンをつけずに家でのんびりしている。で、今日は庭に咲いている花を紹介しよう。
 5月末ごろ種をまいて、芽は出たけれどもなかなか大きくならなかったマツバボタンがやっと咲き始めた。と思ったら翌日は花が無くなっていた。栽培して気が付いたのだが、この花は半日程度しか咲いていない。朝太陽が出てから咲いた花は午後には萎んでしまう。昼ごろ咲いたものでも4時ごろには萎んでしまう。
 桜は花びらが散って花の命の短さの象徴のようであるが、一つの花が1週間程度は咲いているような気がする。マツバボタンの一つの花は半日しか咲いていないのに、次から次と別の花が咲いて1ヶ月以上花がさいているので、花の命の短さを感じさせない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

ナツズイセン

「暗がりに 明かり灯して ナツズイセン」
130730
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は野草園へ行こう、とカメラを持って出かけた。木陰にウバユリが咲いているのだが、綺麗なものがないのであきらめる。キレンゲショウマもあるのだが、花びらが開いていないのでいまいちである。と目に飛び込んできたのが、暗がりに咲くナツズイセンだ。今日はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm  

ミソハギ

「水辺にも ミソハギ咲いた 暑い夏」
130726
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ雨が続いて外へ出られなかったが、今日は晴れて暑くなった。午前中は用事があったので、午後から写真撮影に出かけた。
 先ず野草園へ行ってみた。ノカンゾウが咲いていたので何枚か撮る。ここは狭くて風が抜けないので暑い。汗がたらたらと流れてきた。ヒオウギとウバユリも撮ったので今日の日記は書けそうだ、と早々に退散。
 次に水生植物園にやったきた。見ると湿地帯一面にミソハギが咲いている。このほうが写真になるな、と今日はこちらの写真にしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm  

ギボウシ

「涼しげに ギボウシ咲いた 湿地帯」
130720
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はうす曇で、チョッと涼しい。今日は第3土曜日なので野草園は休園日だ。ということで水生植物園へ直行する。
 水生植物園の入り口にある蕎麦屋はがらがらだ。土曜日なのに今日は人が少ない。夏休みが始ったので遠出したのかな。
 木道を歩いていくと、薄青色のギボウシの花が涼しげである。今日の写真はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 10:37 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ