m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ナンバンギセル

「良かったね ナンバンギセル 復活だ」
130903
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暑くなった。深大寺に行ってみると、ほとんどの店が休みだ。夏休みが終わったので、店が夏休みに入ったようだ。静かな深大寺門前通りを通り抜けて、植物多様性センターまで足を伸ばした。
 正門から真っ直ぐ進んでいくと右側の武蔵野ゾーンの端に、ススキの根元にナンバンギセルがあるとの立て札が建っていた。芝生の中にあるススキの根元を覗くと懐かしいナンバンギセルが咲いていた。
 グリーンギャラリーの頃は日本庭園の中のススキの根元に咲いていたものだが、植物多様性センターになって日本庭園が跡形もなく破壊されてしまったので忘れてしまっていたのだが、こんな所に復活していた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm  

オクラの花

「野菜にも 綺麗な花が 咲くんだね」
130826
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はそんなに暑くはないが、植物園系は月曜日が休みなので外を出歩いても撮影するものがない。ふと庭を見るとクリーム色の花が目についた。
 早速、庭に下りて花をよく見るとオクラの実と同じ5角形が見える。トマトやナスの花を見ても将来の実は想像がつかないがオクラは花の中に将来の実の形が現れていてほっとする。
 ちょうど蟻が這い上がってきたので一緒に撮ってみる。花の大きさがわかってよかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:24 pm   pingトラックバック [0]

カリガネソウ

「暑いけど 雁が飛んでる 野草園」
130816
↑クリックすると拡大表示されます

 暑い日でも3時を過ぎると、道路に建物の影が出来てアスファルトの照り返しが無くなってしのぎやすい。そんな道路を野草園まで辿って行った。
 先日カリガネソウを撮ったのだがうまく撮れていなかったので、今日はカリガネソウだけを撮りに来た。
 カリガネソウの名前の由来は雁が飛んでいる姿に似ているとのことであるが、今まで正面からだけ見ていたのでそんな風には思わなかったのだが、今日改めて横から眺めてみるとなるほど雁が飛んでいるように見える。

 

— 記述 m-tezuka at 09:30 pm   pingトラックバック [0]

オミナエシ

「暑い夏 季節は既に 秋ですね」
130814
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑いので3時過ぎてから撮影に出かけた。このくらいの時間になると日陰も多くなり、気分的にも歩くのが楽だ。
 野草園の前の広場も芝が刈られており、西側の森で日差しが遮られその上南から風が吹き抜けて心地よい涼しさだ。
 野草園へ入るとここは木や草に囲まれて風が吹き抜けないので暑い。奥の方に進むとオミナエシが咲いていた。もう秋だ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

ヤブミョウガ

「暑い日も 涼しげに咲く ヤブミョウガ」
130809
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は今年一番の暑さである。家の中のどこにいても暑いので、暑い外へ出かけてみた。
 日陰を選びながら歩いて水生植物園に到着。暑いので人影が見えない。日に当たるところを避けて、西側の深大寺城跡の森の日陰の小道を進む。
 すると、日陰の暗がりの中に白い小さな花が現れた。チョッと涼しげである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ