m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ウキツリボク

「竿の先 ウキが揺れてる 赤黄色」
131023
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ天候不順で撮影に出かけられない。しばらく日記を書いていないので、家の周りで被写体を探す。
 垣根にウキツリボクが咲いている。しかし先日の台風で枝がこんがらがっていて花も傷が付いている。なんとか傷のないものを見つけて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:37 pm  

オクラ再び

「暑い秋 まだまだ元気 夏野菜」
131010
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は猛暑日の地点があったとか。今日も真夏日が百数十地点もあるそうだ。そんな暑い秋である。
 ゴーヤーやキュウリはすっかり片付けて庭が寂しくなって、最後に残ったオクラもそろそろ抜いてしまおうと思っていたのに、昨日、今日と花が沢山咲いた。まだまだ夏野菜を収穫できそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm  

キンモクセイ

「一人行く 金木犀の 咲く道を」
131007
↑クリックすると拡大表示されます

 隣の家の金木犀が咲いたのに香りが漂ってこない。空気が湿っているためだろうか。このところ雨や曇りの日が続いて一週間以上日記が書けていない。多少日が差す時もあるので今日は金木犀を探して散歩に出た。
 いつもであれば花は見えなくても香りが漂ってくるのに、そんな香りに出会うことなく深大寺に着いた。元三大師堂の前の金木犀は咲いていたが余り香りがしない。今年は夏が暑すぎて香りが抜けてしまったのだろうか。
 自由広場にたどり着くと、あの懐かしい金木犀の香りが漂ってきた。ここの金木犀はいつもどおりでホッとした。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

ソバが咲いた

「ソバ咲いた もうすぐ蕎麦が 食べられる」
130929
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりに午前中に散歩に出かけた。よく晴れていたのに水生植物園に到着して撮影を始めようとすると、太陽が雲の中に入って光がない。ツリフネソウを撮ろうとしたが花の中心の黄色い部分が鮮やかな黄色にならない。しばらく待っていても雲から太陽が出る気配がない。
 深大寺城跡に登ってみるとソバ畑にソバの花が咲いている。白い小さな花なので、太陽が雲に隠れていて直射日光に照らされなくてちょうど良かった。背景の空は青空である。

 

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm  

ヒガンバナ

「彼岸過ぎ やっと咲いたよ ヒガンバナ」
130927
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴。空気は爽やかだ。彼岸は過ぎたけれども、水生植物園ではまだヒガンバナの咲いているのを見ていなかったので、どうなっているだろうと行ってみた。
 入り口を入って左側の遊歩道の方に歩き始めると、菖蒲田の縁に沿って真っ赤なヒガンバナが咲いているのが見え、既に先客が撮影していた。正に今が見頃である。今年の水生植物園はずいぶん遅く咲いたものである。野草園では彼岸前の18日に満開になっていたので場所によってずいぶん差がある年になった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ