m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

イソギク

「枯れ庭に イソギクだけが 咲いている」
131215
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は植物多様性センターまで行ってみよう。日曜日なので、途中の水生植物園や深大寺は賑わっていたが、時間をかけずに通り抜ける。
 植物多様性センターには文字通り色々な植物があるので、何か花があるだろうと、ぐるりと一周してみる。その結果、伊豆諸島ゾーンでイソギクが咲いているのを見つけた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:23 pm  

カワラノギク

「散歩道 カワラノギクが 咲いていた」
131119
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報では「今日は冷え込む」と言っていたが、午後になったらポカポカと暖かくなって、正に小春日和である。
 薄手のジャンパーを着て出かけたが、日向を歩くと汗ばんでくる。深大寺ではまだ七五三詣での着飾った女の子を見かけた。
 花を求めて植物多様性センターまで足を伸ばし、植え込みの中の遊歩道でカワラノギクを見つけたが、花も終わりでどこにカメラを向けても萎れた花が入ってしまう。

 

— 記述 m-tezuka at 04:45 pm  

イソギク

「イソギクは 咲いているのか 大島に」
131116
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気が良くて暖かい。深大寺は多くの人で賑わっている。七五三詣りの着飾った親子も見かけられる。そんな人々の間を通り抜けて、久しぶりに植物多様性センターまで行ってみることにする。
 途中の自由広場では、子供たちが青空の下でボールを蹴っていた。楽しそうだ。
 植物多様性センターに入り、最初に伊豆諸島ゾーンに行く。伊豆大島を模した岩山に黄色いイソギクが咲いていた。本当の伊豆大島のイソギクはどうなっているのだろう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm  

ツワブキ

「ツワブキに 蜂が止まって 蜜を吸う」
131105
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴。あまりの天気の良さに思わずカメラを持って出かけたものの、休日の次の日は休園日なので水生植物園にも植物多様性センターにも入れない。
 と、がっかりして歩いていると調布不動の前にツワブキが咲いていた。今日はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:27 pm  

ツリフネソウ

「久しぶり ツリフネソウが まだあった」
131027
↑クリックすると拡大表示されます

 台風も去って、久しぶりの快晴である。早速カメラを持って出かけた。
 水生植物園は何日ぶりだろうか、前回来た時にはツリフネソウがまだ蕾で、夏が終わりかけていたところだった。今日は草紅葉が始りかけていて、ツリフネソウはほとんど咲いていない。
 あちこち探してやっと見つけた花を撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:49 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ