m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

オミナエシ

「オミナエシ 黄色い花は 秋の色」
140807
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は立秋、暦の上では今日から秋であるが、あいかわらず暑い。久しぶりに野草園へ行ってみた。
 こんな暑さで咲いている花は少ない。奥の方に黄金色の花が見える。実りの秋を思わせるオミナエシのはなである。植物は暦に忠実である。

 

— 記述 m-tezuka at 07:45 pm  

ミソハギ

「紫の 絨毯敷いて 暑いです」
140803
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ連日30℃を超える真夏日が続いている。今日は久しぶりに午前中に出かけてみた。
 舗装道路は照り返しで暑い。でも日陰に入ると風は心地よい。日陰に入ったり出たりして、水生植物園にやって来た。
 木陰で休んでいる人を尻目に湿地帯へ降りていくと、日差しを遮るものがなく暑い。木道の両側にはミソハギが紫の絨毯を敷いたように咲いているが、暑さを和らげてはくれない。

 

— 記述 m-tezuka at 02:22 pm  

百日紅

「百日紅 黒雲が来た 店じまい」
140727
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も朝から暑い。午後は家の中も暑くなるので、深大寺に涼みに行く。午後2時頃から出かけると、西の空に黒雲が浮かんでいる。天気予報では3時ごろ雨だったことを思い出す。
 日曜日なのに、深大寺は閑散としている。暑さのためか、それとも天気予報が影響しているのか。
 門前通りは、頭上から霧を吹き出して空気を冷やしていので、ちょっと涼しい。空に黒雲が広がってくるとさらに涼しくなった。店の人が「天気予報どおりだね。」と言って、飾ってある切子灯籠をしまい始めた。

— 記述 m-tezuka at 11:16 pm  

オクラ

「朝咲いて 夜花落ちて 実が残る」
140719
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇っていて少し暑さも和らいでいるが、天候が不安定で外に出かけられない。ということで庭で被写体を探す。
 今一番大きな花は、オクラの花だ。オクラは野菜だけれども花としても美しい。その花であるが、朝咲くと午後には花びらが再び閉じて蕾のような状態になり中で実を育てている。そしてポロリと花が落ちると、中に小さなオクラができている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:17 pm  

ミズキンバイ

「この辺り 初めて咲いた 花ですね」
140711
↑クリックすると拡大表示されます

 台風一過、晴れて暑くなった。台風の被害はどんなものだろうと、出かけてみた。
 今日は暑くなったので人はそんなに居ない。蕎麦屋も閑散としている。水生植物園に入ってみると、台風の跡は全く見られない。ハンゲショウもそろそろ終わりである。奥の方に黄色い小さな花が咲いている。今年初めて咲いたミズキンバイである。2~3年前から看板はあるものの花の咲いているところは見たことがなかった。
 静かな深大寺境内を通り抜けて自由広場へ向かう小道では歩いている1人に出会っただけである。自由広場には小さな枯れ枝が少し落ちている程度であった。

— 記述 m-tezuka at 11:45 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:060 Y:1233 Total:01293 Online:05
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ