m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ヤマブキ

「野草園 ヤマブキが咲き 開園だ」
150416
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに野草園に行った。3月末までは花が無いので閉園していた。4月になると春の花が咲きだすので開園する。ということで今年初めて野草園に入った。
 先ず目に付くのが、入り口近くにある白い二輪草である。今日の写真はこれにしようと何枚も撮る。撮り終わって奥の方に行くと黄色い花が咲いている。山吹だ。こちらの方が春らしいので今日の写真はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:30 pm  

オダマキ

「冬越して 無事に咲いたよ オダマキが」
150412
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに太陽が出た。今年の4月の日照時間は例年の半分ほどだという。桜が咲いてから寒くなって、昨日は冬だった。
 そんなわけで、あまり外へ出なかったので日記も休んでいた。今日は夏野菜の苗を買いに行っき、それを植えていたので、天気が良かったけれども散歩に行けなかった。ということで、庭で花を撮って日記に書いた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:28 pm  

水芭蕉

「春が来て 水芭蕉咲く わが町は」
150325
↑クリックすると拡大表示されます

 朝から良く晴れて日差しは暖かい。しかし外へ出てみると風が冷たい。日向は暖かいが、日陰は寒い。日陰を避けながら桜を探しに出かけた。
 水生植物園に入ってみると、桜はまだ蕾は固く咲く気配はない。しかし東屋の前の水路に水芭蕉が咲いている。尾瀬では夏に咲く水芭蕉であるが、このあたりでは春になると咲く。今が尾瀬の夏と同じ気候なのだろうか。
 ところで桜は深大寺通りで開花しているのを見つけた。野川はまだだった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm  

豆桜

「豆桜 小さいけれど 華やかに」
150322
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暖かく、桜の開花が期待されている、とラジオが伝えている。そこでこの辺りの桜はどんな具合だろうと、観察に出かけた。
 深大寺通りに行ってみると枝が切られて哀れな姿の桜が目立つ。ちょっと寂しい。深大寺の門前に行くとピンク色の塊が目についた。小さい花の豆桜だ。満開なので目立っている。
 深大寺通りを通り抜けて野川も観察してみたが、染井吉野は1輪も咲いていなかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm  

シュンラン

「足元に シュンラン咲いて 春が来た」
150317
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなった。少し薄着で外へ出る。寒緋桜の様子を見に、自由広場2へ向かう。途中、深大寺小学校の河津桜が満開になっていた。肝心の寒緋桜は5分咲きかと思うものの、花そのものが下を向いてあまり開かないのでこれでも満開かもしれない。
 ここまで来たので植物多様性センターまで行ってみた。梅が終わってその下では福寿草が色鮮やかに咲いているが、旬ではないので別の花を探すと、雑木林の手前の足元にシュンランが咲いているのを見つけた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:47 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:641 Y:000 Total:00641 Online:18
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ