m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ウキツリボク

「時知らず ウキツリボクが 咲いている」
150828
↑クリックすると拡大表示されます

 最近、太陽を見ない日が続く。調べてみると、27日の前5日間の日照時間の合計が4.5時間(東京都府中市)だ。今日もどんより曇っている。そんなわけで外へ出られず、被写体を探すがなかなか無い。
 そんな時登場するのがウキツリボクだ。この木は年中花が咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:26 pm  

レタスの花

「野菜でも 花が咲いたら 庭らしく」
150821
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ雨の降る日が多く、散歩に出られない。こんな時は庭で題材を探すしかないと、庭を見るとリーフレタスが成長して、先端に黄色い花が咲いている。今の季節は庭に花が少ないので、野菜の花も貴重である。
 今年の6月にもレタスに花が咲いた。そのレタスとは種類が違うので、花も少し違っている。その花がこちらでLink ある。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm  

レンゲショウマ

「暑い夏 レンゲショウマで 涼しげに」
150819
↑クリックすると拡大表示されます

 暑い夏も峠を越して、体もだいぶ楽になった。久しぶりに一番遠出のコースである植物多様性センターへ行くことにした。途中の深大寺は、外国人らしい団体客でにぎやかである。そこを通り過ぎると、暑さのためかほとんど人通りは無い。
 植物多様性センターも静かで誰もいない。また咲いている花も見当たらない。と、雑木林の中に白い花が涼しげに咲いている。レンゲショウマであった。

 

— 記述 m-tezuka at 10:00 pm  

キレンゲショウマ

「会えました キレンゲショウマ こんにちは」
150813
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、朝雨が降ってあまり暑くなくて、体調も良く久しぶりにカメラを持って出かける気分になり、野草園へ向かった。
 中に入って先ず目に付いたのが、木陰で目立つ橙色のキツネノカミソリである。今日はこれにしようと撮り進んでいくと、黄色いキレンゲショウマが咲いているのが目に入った。来るたびに丸い蕾は見るものの咲いているのは初めてである。咲いているのに会えたので今日はキレンゲショウマにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 09:31 pm  

ナツズイセン

「夏盛り 終わりかけてる 夏の花」
150805
↑クリックすると拡大表示されます

 暑いけれども、日陰は風が通り抜けて涼しい。日陰を選んで歩いて野草園へ行った。こんなに暑いと誰もいない。のんびり写真が撮れそうだ、と歩いてみたが、めぼしいものが無い。
 木陰にやっと見つけたナツズイセンは、枯れた花がついて終わりかけている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:31 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:641 Y:000 Total:00641 Online:18
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ