m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

福寿草

「枯れ庭に 花が出てきた 福寿草」
160205
↑クリックすると拡大表示されます

 立春も過ぎて今日は少し暖かそうだ。と、春を探しに散歩に出た。先ず向かったのが水生植物園。梅の花がちらほら咲いているものの、それ以外はまだ冬が続いている。
 深大寺を通り抜けて、植物多様性センターに行ってみた。しだれ梅を期待したのだが咲いていない。そのほかの梅もまだである。しかし梅の根元を見ると枯葉の中から黄色い花が顔を出していた。福寿草である。いかにも春らしい花に出会えてうれしい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:08 pm  

梅香る

「曇り空 かすかに香る 梅の花」
160131
↑クリックすると拡大表示されます

 しばらく外出していなかったので、太陽は出ていなかったがカメラを持って出かけてみた。水生植物園に行ってみると、曇り空なのに日曜日のためか人出はそれなりにある。入り口近くの梅の木に花が咲いている。枯れた菖蒲田を背景に写真を撮っていると、かすかに梅の香りが漂ってきた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:10 pm  

水仙

「雪の後 水仙の花 立ち上がる」
160125
↑クリックすると拡大表示されます

 先日の雪もほとんど解け、雪を踏まずに散歩ができると出かけてみたが、今日は月曜日なので休園している施設が多い。深大寺界隈の店も半分休業している。そこを通り抜けて武蔵境通りに出て野川の方へ歩いていくと街並みの上に富士山が見えた。
 野川の堤のあちこちに水仙が咲いているが、先日の雪でほとんどの花が倒れてしまっている。斜めに立ち上がりつつある花があったので撮影した。

 

— 記述 m-tezuka at 07:13 pm  

ロウバイ

「今はまだ ロウバイだけが 見頃です」
160117
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は晴れていたので、神代植物公園の梅はもう咲いただろうかと、行ってみた。初詣でまだ賑わっている深大寺を通り抜け、深大寺門を入って真っすぐ梅園へ行く。今の季節では神代植物公園での見どころは梅園しかないので、それなりに賑わっていた。開花状況は、東屋の傍の早咲きの梅が満開であるほかは、ちらほら咲いている程度だ。そのかわりロウバイが満開であった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:01 pm  

梅が咲いた

「この冬は 梅が咲くよな 暖かさ」
160109
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴である。暖かさに誘われて散歩に出かけた。先ず、水生植物園に行ってみた。奥の方にある東屋の傍の梅は、この辺りでは一番早く咲くのだが、今年初めて見るのだが、既に5分咲き以上である。
 神代植物公園の梅も気になって行ってみると、満開になっている木もあった。

— 記述 m-tezuka at 11:06 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:634 Y:000 Total:00634 Online:11
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ