m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ペチュニア

「冬越した ペチュニアが咲く 我が庭に」
160320
↑クリックすると拡大表示されます

 冬の雪に痛めつけられた我が家のペチュニアが、暖かくなるにつれて緑の葉を茂らせて、花が咲くまでに成長した。以前は花が終わると捨ててしまっていたが、多年草だと知ってからは花が終わってもそのまま鉢に植えている。それが春になって咲いた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:19 pm  

サンシュユ

「青空に 黄色く光る サンシュユが」
160315
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに青空が広がった。1週間以上もカメラを持って出歩いていなかったので、早速近所の撮影に出かけた。
 深大寺小学校の河津桜はすべて散ってしまっていた。その先の小高い丘の上にある寒緋桜はちょうど満開であったが、この花は下を向いて控えめに開くので華やかさがない。
 自由広場に行ってみると、黄色いサンシュユの花が太陽を浴びて光っていた。今年は心なしか花が少ないようだが、今日の写真はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 09:58 pm  

蕗の薹

「蕗の薹 並んで土から 笑顔出す」
160305
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇り空だけれども、時々日が差して暖かい。深大寺の周りの梅は少し盛りを過ぎて撮るようなものが無い。少し足を延ばして、植物多様性センターまで行ってみた。
 入り口を入り右手の小さな梅園に行くと、福寿草が咲いているが、既に緑の葉が茂ってあまり福寿草らしくない。もう一つの入り口近くに蕗の薹が顔を出していた。こちらは周りに葉が無くて蕗の薹らしい蕗の薹である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:57 pm  

大寒桜

「青い空 桜咲いたが まだ寒い」
160301
↑クリックすると拡大表示されます

 3月になったら急に寒くなった。そうだ大寒桜を見に行こう、と「ハリウッドの大寒桜」を見に行った。
 最近はこちらの方に出かけてこなかったので見ていなかったが、行ってみると既に5分咲きで丁度見頃である。今日は雲一つなく晴れて、日差しは春であるが、風が冷たく寒い。
 この辺りでは知られた桜なので、見物する人がちらほらやって来る。しかし長居はしない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:32 pm  

クロッカス

「クロッカス 芝生の中から 顔を出す」
160219
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。一枚薄着で外へ出る。水生植物園に行ってみたが目新しいものは無い。暖かさに誘われて、植物多様性センターまで行ってみた。
 ここのしだれ梅は絵になりそうだと来てみたが、しばらく来なかったためか、時期を過ぎて枯れた花が目立ち写真にならない。ほかに春は無いかと探していると、芝生広場に黄色い花を見つけた。今日の写真はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 08:09 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1558 Y:2351 Total:49421 Online:07
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ