m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

萩咲いた

「萩を見て 秋の来たのを 知らされる」
160909
↑クリックすると拡大表示されます

 まだ暑いけれども散歩に出かけた。日陰を選んで歩き、野草園へたどり着く。外から黄色い花が見える。キクイモだが、ヒマワリに似ている。まだ夏だ。
 中へ入ると、萩の花が咲いている。暑いけれどもやはり秋は来ている。

 

— 記述 m-tezuka at 06:50 pm  

オクラ

「我が庭に 花良し実良し オクラ咲く」
160903
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報によると、今日から1週間程度天気が悪そうである。今日は薄日もさして撮影に出るには良い日和であるが、夏の疲れかあまり外へ出る気になれない。ということで庭を探すと、今日はオクラの花がいくつか咲いている。オクラは野菜としては立派な花が咲く。実もねばねばして栄養があるらしい。野菜の王様である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:34 pm  

センニンソウ

「晴れた日は センニンソウが まぶしいね」
160831
↑クリックすると拡大表示されます

 台風一過の快晴である。風がまだ強いが写真を撮影するために、散歩に出た。まず、野草園に行ってみる。最近来ていないので何が咲いているか予想ができない。入ってみると、キレンゲショウマが咲いていた。しかし風が強かったためか花びらに傷がついている。オトコエシやカリガネソウも咲いていた。
 水生植物園に来てみると、咲いているのはギボウシばかり。これは既に日記に掲載しているので通り抜ける。奥の方に行くと真っ白い花が日差しを浴びて輝いていた。センニンソウだ。
 帰ってからそれぞれの写真を見てセンニンソウに決めた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm  

ニガウリ

「ニガウリの 花は咲けども 実は生らず」
160828
↑クリックすると拡大表示されます

 この頃は、暑くはないけれども雨が続くので、外へ出られない。庭を眺めているとニガウリに黄色い花が割とたくさん咲いている。しかし雄花ばかりで実が生らない。今年は花が咲き始めた頃も雄花ばかりで心配したが、7月中旬頃から収穫できていた。しかし今はほとんど収穫してしまった。収穫できた期間が少し短かったようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm  

マツカゼソウ

「緑陰に 涼しげな花 見つけたり」
160811
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、初めての「山の日」だ。運動のため、近くの浮岳山深大寺へ行ってみた。通常の祝日らしい賑わいである。ここまででは運動量が少し足りないので、植物多様性センターまで行ってみた。
 太陽は出ていないけれども、ここまで歩いてくると少し汗ばんできた。木陰に入って一息ついて下を見ると、小さい白い花が沢山咲いている。名札に「マツカゼソウ」と書いてあるのを見ると、すっと汗が引いた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1561 Y:2351 Total:49424 Online:10
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ