m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

水仙咲いた

「陽だまりに 水仙白く 空青し」
171223
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。ぶらりと深大寺界隈に行ってみると、暖かさに誘われて出てきた人々で、周辺の蕎麦屋は賑わっている。
 水生植物園に入ってみると、枯れ木や枯草が目立ちすっかり冬である。奥の方に行ってみると陽だまりに水仙が咲いていた。ここにはもう春が来ている。

 

— 記述 m-tezuka at 04:41 pm  

ヤマトリカブト

「散歩道 思わぬところに トリカブト」
171104
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。紅葉が始まっている植物多様性センターへ行ってみることにした。途中、神代植物公園の中を通り抜ける小道から、公園の中のユリノキが紅葉しているのを撮影しながら植物多様性センターに着いた。
 着いてみるとススキが太陽に輝いているのでそれを撮影し、雑木林の散歩道を紅葉を探しながら歩いていると、足元に白っぽいトリカブトが咲いていた。名札を見るとヤマトリカブトと書いてある。こんなところにトリカブトがあるなんて、さすがに植物多様性センターだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:59 pm  

菊咲いた

「賑やかだ 自然に任せ 咲いた菊」
171030
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりに晴れたが風が強い。外に出歩くのはやめて、庭で被写体を探す。と、あった!菊が咲いている。
 この菊は一輪仕立てにして大輪の花を咲かせるようにと苗をもらったものだが、一輪しか咲かないのは寂しいし花の見ごろも短いだろうと、自然に任せていたら、花が沢山咲き始めて賑やかになった。品評会に出すわけでなく花を楽しむのならこの方が良いね。

 

— 記述 m-tezuka at 05:00 pm  

ツリフネソウ

「青い空 ツリフネ光る 湿地帯」
171008
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなった。夏日になる予想だ。久しぶりに水生植物園へ行ってみた。しばらく行っていなかったので、すっかり風景が変わっていた。稲は刈り取られて稲架に干してあり、彼岸花は全く見当たらない。湿地帯には紫色のツリフネソウが一面に咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:58 pm  

秋のヒマワリ

「ヒマワリが あっち向きやら こっち向き」
171002
↑クリックすると拡大表示されます

 10月になってもヒマワリが咲いている。今年は夏が雨ばかりだったのでヒマワリの開花が遅かった。そのためか、いまだに花が沢山咲いている。
 しかし夏の太陽でないためか、花が太陽の方を向かずに、思い思いの方向を向いて、その向きもあまり変えない。庭が家に囲まれて太陽の方向がわからないためもあろうが、夏は太陽の方を向いていたような気がする。

 

— 記述 m-tezuka at 09:41 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:851 Y:2351 Total:48714 Online:19
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ