m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

福寿草

「立春や 幸福を呼ぶ 福寿草」
180204
↑クリックすると拡大表示されます

 雪が降ってから外に出られなくて、久しぶりに散歩に出かけた。深大寺に行くと、昨日の豆まきの舞台の撤収作業中だった。昨日は来られなかったがここでやっていた豆まきを思い描きながら通り過ぎた。
 植物多様性センターに来ると少し雪の残っているところがある。福寿草のところにも雪があるといいなと思いながら来てみると、雪は少しあるものの花の咲いているところにはなく、雪の中の福寿草を撮ることはできなかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:01 pm  

さくら草が咲いた

「夏蒔いて やっと咲いたよ さくら草」
180119
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はすっきりしない天気だ。こんな日は外に出たくない。ということで家の近くで被写体を探す。と可憐な桜草が咲き始めていた。
 このさくら草は去年の夏に種を蒔いて育てたもので、芽はすぐ出たもののなかなか育たず、花は咲くのだろうかと心配していたが、暮れごろから育ってきて年が明けてからつぼみが膨らんで、やっと咲いた。種から育てるのは大変である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:29 pm  

梅が咲いた

「青空や 梅が咲いたよ 飯を食う」
180116
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなって3月並みの気候だという。手袋なしで出かけたら手が冷たい。ポケットに手を突っ込んで歩く。
 水生植物園に行ってみると、まだ枯れた草原が広がる冬の景色だ。中央にある東屋に行ってみると、ここは暖かく梅が咲いていた。ベンチで昼飯を食べるグループがいた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:49 pm  

冬ボタン

「冬ボタン 園の外まで あふれてる」
180112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は気温が低いものの風がないので外歩きが気持ち良い。水生植物園は相変わらず静かだ。それに比べると深大寺はまだ正月気分が漂って賑やかである。
 今日は植物多様性センターまで行ってみようと、神代植物公園の深大寺門のところまで来ると、門の外に冬ボタンが出張していた。ここで深大寺に来た人々を植物園に引き込もうという魂胆らしい。

 

— 記述 m-tezuka at 08:16 pm  

ビオラが咲いた

「種を蒔き 育てたビオラ やっと咲き」
180110
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて暖かいが、風が強い。外へ出るのはやめて、庭で被写体を探す。種から育てたビオラが咲いていたので撮ってみた。
 夏の終わり頃種を蒔いて、間もなく芽は出たもののなかなか大きくなれず、草丈が伸びないのに蕾ができて、去年の暮ころから花が咲いた。
 花屋では花をたくさんつけた苗を売っているので、それを買ってきて植えた方が楽である。

 

— 記述 m-tezuka at 02:25 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:833 Y:2351 Total:48696 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ