m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

コスモス

「青空と コスモスを撮る カメラマン」
181018
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は伊東へ一泊旅行。途中に秋の花を求めて寄り道しながらドライブ。最初の寄り道は、綾瀬市の早川城山公園のバラを見る。期待に反してバラ園は大きくなく花もそれほどでなかった。
 次に茅ヶ崎市の里山公園に、コスモスの花が咲いているとの情報があり、行った。パークセンターに寄って場所を確かめると、一番遠いところだった。のんびり歩いて行くと、コスモス畑に出た。花だけ撮っても面白くないので、青空を入れて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:29 pm  

ツリフネソウ

「青空や ツリフネソウの 笑い声」
181014
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は午後から、久しぶりに晴れてきたのでカメラを持って水生植物園へ行った。深大寺通りにはしめ縄が張ってあって、秋祭りの太鼓の音が聞こえていた。
 水生植物園も、子供たちの声が聞こえて、いつもより人出が多い。ちょうどツリフネソウが満開の時期で、大きな口を開けて笑っているような花があちこちに見える。

 

— 記述 m-tezuka at 09:49 pm  

ヒガンバナ

「ヒガンバナ 案山子と共に 稲守る」
180923
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は彼岸の中日だ。ちょうど彼岸花が咲いているはずだと、水生植物園へ行ってみた。案の定、田んぼの土手に一面に咲いている。なんて几帳面な花なんだろう。彼岸には必ず咲くとは。
 花の周りでは、何人かのカメラマンやカメラウーマンが撮影している。その人達の邪魔にならないように、少し離れたところで写真を撮る。
 j深大寺へ行ってみると、お彼岸ということで賑やかだ。長い行列ができているのだ何だろうと先頭を見ると、朱印所と看板が出ていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:28 pm  

ナンバンギセル

「手で払う ススキの根元 キセル咲く」
180919
↑クリックすると拡大表示されます

 一昨日行った 植物多様性センターにナンバンギセルが咲いていたので、野草園近くの原っぱにも咲いているはずだと行ってみた。しかし、ススキが茂り過ぎて少し葉をかき分けた程度では見つけられない。あきらめて 植物多様性センターへ行った。
 ここはススキがたくさんあってナンバンギセルもたくさんあるが、最盛期を過ぎて萎れた花が多く、きれいな花を探すのが大変だった。来年はもう少し早く来てみよう。

 

— 記述 m-tezuka at 09:36 pm  

シラヤマギク

「木漏れ日に シラヤマギクが 揺れている」
180817
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、天気予報通り、さわやかな秋の空気だ。カメラを持って、さわやかな風に吹かれて野草園へ行ってみた。しかし日差しは夏だ。風が止むと暑い。
 野草園の中は夏の花が終わって秋の花に代わっていた。オミナエシ、キツネノカミソリ、シラヤマギクなどがあちこちに咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:51 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1581 Y:6535 Total:42988 Online:05
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ