m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ウキツリボク

「我が垣根 ウキツリボクが 冬に咲く」
181221
↑クリックすると拡大表示されます

 最近は風邪気味で外に出られないので、日記がしばらく書けていない。そのかわり「m-tezukaの写真館・新館」Link というホームページを開設した。最近はもっぱらブログにしていたが、ブログではデザインに制限があるので、自由に記述できる通常のHTMLファイルを設置するホームページにした。
 今日は気候も良く風もないので家の周りを見ると、何もない時のウキツリボクが目に入った。これは夏の花なのに我が家では一年中咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 04:11 pm  

さくら草が咲いた

「この冬は さくら草咲く 暖かさ」
181205
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇っているので、昨日の暖かさが保たれて過ごしやすい。そんな気候であるが外出せず、新しいホームページを作ってアップロードした。
 一段落して庭のひだまりを見るとさくら草が2輪咲いている。今年は早いなと思いながら、記録しておこうとブログに掲載してみる。

 

— 記述 m-tezuka at 06:50 pm  

伊豆の島梅鉢草

「岩陰に 梅鉢草の 白い花」
181110
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。久しぶりに植物多様性センターに行ってみることにした。途中、深大寺を通ると、七五三参りの家族が数組あちこちで連れのカメラマンに写真を撮らせていた。寺に店を構えた写真屋は暇そうであった。
 植物多様性センターの伊豆七島エリアには、イソギクが一面に咲いて黄色になっていた。そんな中で気付きにくかったが、岩陰に白い花が咲いていた。イズノシマウメバチソウと表示があった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:32 pm  

ミゾソバ

「ミゾソバよ 花はいつ咲く 晴れた空」
181102
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雲一つない快晴である。野草園へ行ってみると、11月~3月は閉鎖期間で入れない。金網越しに中を覗いてみるとほとんどなにも咲いていない。あきらめて水生植物園に行ってみる。
 水生植物園も咲いている花は、終わりかけたツリフネソウとミゾソバ程度である。しかしミゾソバは蕾の状態で花が開いているものはほとんどない。今日は太陽が出て暖かいのに、探しても開いている花は見つけられない。

 

— 記述 m-tezuka at 04:10 pm  

ホトトギス

「野草園 並んで咲いてる ホトトギス」
181025
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに良い天気だ。カメラを持って野草園へ行ってみた。野草園に近づくと中にシュウメイギクが咲いているのが見え、今日はこの花にしようかなと考えながら中に入った。
 野草園には行ってみると、ホトトギスも丁度見頃で沢山咲いている。シュウメイギクもたくさん咲いていて、どちらにしようか迷ってしまう。また、沢山咲いている花はどの花にピントを合わせればよいのか迷ってしまう。とにかく撮って家へ帰って選んだのがホトトギスである。

 

— 記述 m-tezuka at 09:39 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1587 Y:6535 Total:42994 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ