m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

大寒桜咲いた

「気が付けば 大寒桜 3分咲き」
190305
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ雨が続いて外に出なかった。今日、用事で外出したので帰りにハリウッド化粧品跡に寄ってみると大寒桜が既に3分咲き程度になっていた。帰宅後あわててカメラを持って現地に行って撮影する。
 実は今、「深大寺界隈の桜」というサイトを作り直していて、咲き始めから記録したかったのでちょっと残念。早急にサイトを完成させないといけない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:22 pm  

セツブンソウ

「時期はずれ 節分草を 見つけたり」
190222
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して午後も晴れていたので、カメラを持って出かけてみた。先ず、水生植物園へ行ってみた。梅が見頃になっていた。
 深大寺へ行くと、境内ではだるま市の準備が進んでいた。そんな境内を通り抜けて植物多様性センターへ行ってみた。梅園の地面には福寿草が満開であるが、葉っぱも出ており旬を過ぎている。
 中央付近の雑木林の中にセツブンソウが咲いているのを見つけた。節分の頃に見た時には何もなかったのに、時期外れに沢山咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 06:35 pm  

枝垂れ梅

「晴れた日の 光に透かす 枝垂れ梅」
190217
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて暖かい。昨日、深大寺で雪遊びをしてきたという話を聞いて行ってみた。深大寺は賑わっているが、境内には雪遊びをしたような形跡はない。仕方なく通り過ぎて、植物多様性センターへ行ってみた。
 梅園には梅が咲いて、地面には福寿草が満開である。雑木林の中に一本の枝垂れ梅があってピンクの花をつけている。控井に透かすと中心が黄色に光ってきれいだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:40 pm  

フクジュソウ

「枯れた野に 幸福の色 福寿草」
190130
↑クリックすると拡大表示されます

 午後になったら晴れて太陽が出てきた。福寿草がそろそろ咲くころだと、植物多様性センターへ行ってみることにした。
 深大寺境内に来てみると、豆まきの準備が進んでおり、「今場所の優勝力士玉鷲が来る」旨の看板が出ていた。時間はわからなかったがそのうちわかるだろうと思う。
 植物多様性センターに来て、福寿草の咲く場所に行くと、やっと4、5株咲いている。幸い通路の近くに咲いていたので、近づいて撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:54 pm  

ロウバイ

「風もなく ロウバイ光る 青い空」
190123
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、穏やかに晴れて暖かい。昨日、植物多様性センターでロウバイを撮ったのだが、うまく撮れなかったので、もう一度ロウバイを撮りに行った。
 途中どこにも寄らずまっすぐ行くと約20分で着く。ここのロウバイは近くまで寄れないので望遠レンズで撮る。周りに高い木があって、背景を青空にするのがなかなか難しい。

 

— 記述 m-tezuka at 06:36 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1576 Y:6535 Total:42983 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ