m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

梅が咲いた

「青空や 梅が咲いたよ 東屋に」
200110
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暖かい。初詣以来行っていなかった深大寺に行ってみようとカメラを持って出かけた。先ずは水生植物園に入ってみた。
 菖蒲田も真ん中の湿地帯もまだ冬景色で見るものは無い。中ほどの東屋に行ってみると、なんと梅が咲いている。ここの梅はいつも早く咲くが、今年は一段と早いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:55 pm  

サクラソウ

「サクラソウ ついに咲いたよ 大晦日」
191231
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から暖かい。大晦日らしくない陽気だ。庭へ出てみると、鉢植えのサクラソウが一輪だけ花を咲かせている。正月には間に合わなおだろうと思っていたが、思いがけなく間に合ってしまった。今年は冬が暖かかったからだろうか。
 ピンク色の方が咲けばもっと良かった。

 

— 記述 m-tezuka at 04:15 pm  

ウキツリボク

「冬空や ウキツリボクの 赤い花」
191225
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇りで寒い。こんな時には外出して写真を撮ろうという気持ちになれない。しかし日記も長いこと休んでいる。
 午後になると雲の切れ間から日が差した。その機会をとらえて家の周りで被写体を探す。結局見つけたのは年中咲いているウキツリボクだ。

 

— 記述 m-tezuka at 04:04 pm  

ビオラ

「ビオラ見る マクロレンズの 像あやし」
191117
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も天気が良いけれど散歩には出なかった。家の周りで被写体を探すが、大したものがない。そんなときはマクロレンズで何でも撮ってみよう。と、ビオラの花を撮ってみた。
 黄色や青系統の花は、マクロで撮っても、いかにもビオラらしい。赤色系統の花を撮ってみるとちょっと怪しげな雰囲気になった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:29 pm  

菊が咲いた

「菊咲いて 寿命も知らぬ 蝶々かな」
191027
↑クリックすると拡大表示されます

 今月は太陽を見る機会が少なかったが、今日は午後からよく晴れて太陽を長く見ることができた。しかしどこにも出かけなかったので、家の周りで被写体を探す。
 庭を見ると黄色い菊が咲き始めている。そこへフラフラとモンシロチョウがやってきた。これから盛んに咲く菊と、まもなく寿命を迎えそうな蝶との組み合わせが絶妙であるなと感じて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:36 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1002 Y:6535 Total:42409 Online:02
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ