m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

福寿草

「青い空 しあわせの色 福寿草」
200207
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒い。晴れているけれど、この冬一番の寒さだ。立春が過ぎて、やっと本格的な冬だ。外へ出ると、日差しは春であるが、空気が冷たい。日向を選んで歩いて神代植物公園に、春の花を探しにやって来た。
 桜の木の下にしゃがんで写真を撮っている人がいる。行ってみると黄色い色の福寿草が咲いていた。お互いに邪魔にならないようにして福寿草を撮影する。

 

— 記述 m-tezuka at 06:47 pm  

白い梅

「鳥居越し 青空の中 白い梅」
200201
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も朝から快晴で暖かい。安くて軽い望遠ズームを買ったので、試写を兼ねて散歩に出る。水生植物園に向かったが、コンビニの隣の紅梅にひかれて脇道へ。ここまで来たら池ノ上神社の白梅も見てみようとそちらに向かう。
 行ってみると丁度見ごろで早速鳥居を入れて撮ってみる。青空をバックに白雲のようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:49 pm  

オニノゲシ

「春と鬼 葉を見て知れる ノゲシかな」
200129
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴になって暖かくなった。桜の咲くころの気温だそうだ。先日、水生植物園にハルノノゲシを撮影していた時、「オニノゲシ」と言っていたので気になってネットで調べてみると、葉が固くて棘があるのがオニノゲシで葉が柔らかく棘の無いのがハルノノゲシだと書いてあった。
 念のため水生植物園のはどちらかなと、調べに行った。その結果、先日撮影したのはハルノノゲシで間違いないようだ。さらに探してみると、葉に棘のあるオニノゲシもあった。今日はその写真を紹介する。

 

— 記述 m-tezuka at 07:10 pm  

ハルノノゲシ

「散歩道 ハルノノゲシを 見つけたり」
200119
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は寒かったが、日が出ると暖かくなり絶好の散歩日和になった。先日、水生植物園のハルノノゲシが咲きそうになってたので行ってみたが、まだ咲いていなかった。野川に行ったら咲いているだろうかとそちらに向かう。
 途中の植木畑に沿った小道に黄色い花を見つけた。ハルノノゲシだ。早速撮ってみる。

 

— 記述 m-tezuka at 07:03 pm  

水仙が咲いた

「水仙の 白き花びら 目に染みる」
200117
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して、午前中から太陽が出てきたので、カメラを持って出かけた。先ず水生植物園へ行ってみた。全体的には冬の景色で枯葉色であるが、よく見ると緑の葉が見えて蕾が膨らんで黄色い花びらがちょっと覗いたハルノノゲシがあちこちにあった。
 奥の小高い日当たりの良い斜面に水仙が咲いていた。白い花びらが木漏れ日に照らされて美しい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:00 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1004 Y:6535 Total:42411 Online:04
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ