m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ネジバナ

「なるほどね 確かにこれは ネジバナだ」
ネジバナ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は七夕だ。深大寺の周辺にも七夕飾りがしてあったのを思い出して行ってみた。
 七夕飾りをしている店の前に短冊が出してあり、参拝客が思い思いの願い事を書いていた。しかし今は短冊がプラスチック製なので、「雨にぬれた短冊の文字が滲んで泣いている」ような風情はまったく無い。
 七夕の写真は「深大寺界隈の風景Link 」で見ていただくとして、深大寺城跡に行ってみると芝生広場に面白い花が咲いていたのでそれを紹介する。どうしてこんなにねじれているのだろう。右ねじと左ねじの両方あるのも不思議だ。


— 記述 エム at 08:39 pm   pingトラックバック [0]

そばの花

「お寺から 離れていても そばの花」
そばの花
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は梅雨の中休みで晴れている。
 久しぶりに野草園へ行った。前回来たときは、ギンバイソウのつぼみが膨らんでおり、今度来た時には見頃であろうと期待していたのに、今日見ると萎れた花しか着いていない。そんなに久しぶりだったんだ。
 奥の方にはキレンゲショウマが黄色い丸いつぼみを付けている。その中に細長く開いた花が2つ有った。今度来るときは花が終わっているかもしれない。
 野草園を出て深大寺小学校前の交差点まで来ると、道路拡張時に建物を取り壊した後の空き地にそばの花が咲いていた。深大寺からは少し離れていたが、「深大寺そばの花」という看板が掲げられていた。

— 記述 エム at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

モクゲンジ

「散り敷いた 花見て気付く 樹木花」
モクゲンジ
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ梅雨らしい天気が続く。明日は一日雨らしい。
 今日は曇りで雨は降っていない。今日を逃すといつ写真が撮れるかわからない。ということでカメラを持って出かけた。そんな思いの人が多いのだろうか、七夕飾りの深大寺門前通りは意外と人が多い。
 グリーンギャラリーまで来るとここは静かである。入り口を入って左側の林の中を歩いて行くと、足元に黄色い小さな花が散り敷いていた。横に樹木が有り「モクゲンジ」と書いてある。上を見上げると緑の葉の隙間からちらりと黄色いものが見えた。ちょっと進んでその木の上を見ると葉の上に小さな黄色い花がいっぱい咲いていた。


— 記述 エム at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

ハンゲショウ

「花よりも 葉っぱが目立つ ハンゲショウ」
ハンゲショウ
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜は良く晴れて月が明るかったが、朝になると少し雲が広がっていた。
 まだ、今週の深大寺界隈用の写真が撮れていないのでとにかく出かけた。
 水生植物園に行くと、湿地にハンゲショウが群生して丁度花が咲いている。先ずこれを1枚にと、撮っていると、おば様方が「あれこれなんだろう?」「どくだみではないよね。」と言っている。
 撮影に集中していると、近づいてきて「これなんですが?」と聞く。「ハンゲショウです。」と答えると「ああ!これがハンゲショウですか。」「やっぱり!半分化粧しているようだからね。」
 「半夏生と書くんです。」という説明は飲み込んだ。


— 記述 エム at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

バラ園

「梅雨休み 人が集まる バラの庭」
バラ園
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も梅雨が休んでいる。今年の梅雨は雨が少ない。水不足が心配だ。
 そんな心配を他所に雨が降らない日には撮影に出かける。水生植物園に行くと、こんなに雨が降らないので花菖蒲はぐったりしており、あじさいも元気が無い。
 神代植物公園に行ってみると「バラフェスタは7月1日まで」の看板が出ている。今日は27日だから花も少なくなっているかなと心配しつつ入ってみる。
 バラ園に行ってみるとそんな心配は無用、意外と花が多く、人も大勢集まっている。やはりバラは雨より明るい日差しが似合う。


— 記述 エム at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:3733 Y:9131 Total:21203 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ