m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ツワブキ

「門の外 黄色い花が お出迎え」
ツワブキ
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜の天気予報と違って朝は曇っており、チョッとがかり。それでも9時ごろには晴れてきたが、すっきりとは晴れず空には靄がかかっており、春のような雰囲気である。
 秋の花を探しながら水生植物園から深大寺を通り自由広場を抜けてグリーンギャラリーの日本庭園の入り口まで来てやっと黄色い花を見つけた。冠木門の前で黄色いツワブキが出迎えてくれた。

— 記述 エム at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

十月桜

「霜月に 十月桜 咲きました」
十月桜
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も曇りで天気が悪いなと思っていると、午後になって急に青空が広がって久しぶりの太陽だ。今週の深大寺界隈の写真もまだ撮ってないので早速カメラを持って出かけた。
 深大寺小学校の校庭から運動会の声がする。地域運動会だ。ちょっと覗いて数枚撮影し自由広場へ行く。ユリノキが黄色に黄葉しているが周りに木は緑である。
 都市森の丘へ行ってみる。雑木林が少し色づいてきた。そんな雑木林の中で葉を落とした十月桜が白い花を咲かせていた。

— 記述 エム at 08:35 pm   pingトラックバック [0]

ツリフネソウ

「昼間でも 明かりが灯る 舟の中」
ツリフネソウ
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は曇っていたが10時を過ぎた頃薄日が差して青空が見えてきた。見上げると青空が見えるものの回りは雲に覆われて西側には厚い雲が見える。今日はチョッキを着て外へ出たが少し涼しい。日の当たる場所を選んで歩いて行く。
 水生植物園の湿地帯は一面にミゾソバの白い花で覆われているが、そこここにまだツリフネソウが咲いている。ツリフネソウにはスズメガが来て嘴を花の中に入れて蜜を吸っているものであるが、しばらく待っても今日は来ない。独特の形をした花をジッと見ていると花芯の黄色が舟の明かりに見えてきた。
 撮影に夢中になっているといつの間にか空全体に青空が広がり、帰り道は日陰を選んで歩いた。

— 記述 エム at 08:20 pm   pingトラックバック [0]

バラフェスタ

「青空に バラの香りが 漂って」
071011
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、あるグループの「デジカメ講座」の撮影実習日である。昨夜の天気予報では晴れが予想されていたが、夜が明けてみると曇りである。せっかく神代植物公園に撮影実習に行くのに、こんな天気では楽しくない。ラジオでは昼ごろ晴れると言っているので期待して待っていた。
 午後になるとラジオの予報どおり晴れてきた。「ちりとてちん」を見終えて神代植物公園へ急行する。10分前に着いたがほとんどの人が集まっていた。時間になってもこない人がいる。忘れていたそうである。
 公園では丁度秋のバラフェスタが開催されていた。先ずはバラを撮影しようと、バラ園へゆっくり歩いて行く。途中金木犀の大きな木がありよい香りが漂っていた。
 バラ園に着く頃には雲ひとつ無く晴れわたり、青空の下でバラも嬉しそうに甘い香りを振りまいていた。

— 記述 エム at 08:01 pm   pingトラックバック [0]

金木犀

「彼岸去り 金木犀の 香る頃」
金木犀
↑クリックすると拡大表示されます

 玄関のドアを開けると何処からとも無く良い香りが漂ってくる。ああ!金木犀の香る頃になったんだなと気が付く。
 このところ雨や曇りが続いていたが、やっと薄日が差したので金木犀を探しにカメラを持って出かけた。家の周りには見つからない。どこかの庭にひっそりと咲いているのだろう。
 結局、深大寺まで来てしまった。参道にも微かに金木犀の香りが漂っている。山門を入ると一段と香りが強くなる。そうだ元三大師堂の前に大きな金木犀があった、と来てみると枝が梳かれて涼しげな金木犀が咲いていた。


— 記述 エム at 07:59 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ