m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

サクラソウ

「桜散り その花びらが サクラソウ?」
サクラソウ
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日、水生植物園でサクラソウを見つけて撮影したが、上手く撮れていなかった。そこで今日はローアングルファインダーを持って水生植物園に出かけた。
 行ってみるとサクラソウの付近でエンジン付きの草刈機をビュンビュン回して草刈中だ。こんな作業は休園日にやってもらいたいものである。
 一回りして戻ってももまだ終わっていないので、仕方なく草が飛んで来そうも無いところで遠慮がちに撮影する。

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

ハナミズキ

「深大寺 桜の次は ハナミズキ」
080422
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は春らしく晴れて暖かい。昨日ドライブでは山の新緑の美しさに改めて気がついて、そんな目で辺りを眺めると深大寺界隈も花の終わった木々が、薄い緑色から濃い緑色までいろんな緑色に色付いている。
 そんな緑色の中に白い色とピンク色の花が咲いている。ハナミズキだ。

— 記述 m-tezuka at 08:09 pm   pingトラックバック [0]

ヤマブキソウ

「何だこれ 山吹に似た 草である」
ヤマブキソウ
↑クリックすると拡大表示されます

 明日からまた天気が悪くなるようだ。ということで「今週の深大寺界隈」の写真を撮っておこうと出かけた。
 今の時期はあちこちに黄色い山吹の花が咲いている。山吹と言えば春雨を思い出すのだが、今年は春雨と言う言葉にふさわしい雨は降っていないような気がする。気候が亜熱帯気候になってしまったようだ。
 野草園に入ると奥の方に黄色い花が咲いている。山吹だろうと行ってみると、花は山吹そっくりであるが茎は地面から生えている草である。花は山吹であるが草、すなわちヤマブキソウである。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

二輪草

「大小の 花が並んだ 二輪草」
080415
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに-晴れた。冬の間閉まっていた野草園へ行ってみた。
 入口に「入園者は記帳して下さい。」という看板が無い。事務所の窓口にも帳面が置かれていない。今年から記帳しなくても入れるようになったのだ。良いことである。
 入って直ぐ気が付くのが、左手奥の方のあちこちに群れてに咲いている白い花である。ニリンソウだ。一株から二輪の花が咲くことから二輪草と呼ばれるのだが、一度に咲くのではなく時間差をおいて咲くようだ。大きい花と小さい花が並んでいる。まるで夫婦のようだ。よくみるとさらにもう一輪、蕾がある。これは子供かな。

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

ミズバショウ

「平地では 春に咲きます ミズバショウ」
水芭蕉
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して曇り空である。それでも昨日の風で、桜がどうなったか気になって出かけた。
 あれだけ強く風が吹いたのに意外と花が残っているものだ。深大寺通りは2分ほど残っている。しかし2分咲きの時のような輝きは無い。やはり満開を過ぎた桜はどこか虚しい。
 水生植物園に入ってみると、桜の花びらが浮かんだ池に中にミズバショウが咲いている。ミズバショウと聞くと爽やかな初夏が頭の中に浮かんで「夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空‥‥」と歌声が頭の中で響く。

— 記述 m-tezuka at 05:30 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ