m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ムラサキ

「白くても これがムラサキ よく見てね」
080606
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに晴れて夏日になった。
 家の中は昨日の涼しさが残っていたので、外へ出ると一段と暑さを感じる。湿度も少し高めで正に夏日だ。吹く風も生暖かい。
 前回、野草園で初めてムラサキを見た時は、期待が大き過ぎて「何だこんな貧弱な花か。」と日記に掲載しなかったが、絶滅危惧種だということなので、見たことの無い人も多いだろうと今日はムラサキにしようと、野草園へ向かう。
 入口を入って直ぐの事務所の壁の前の鉢に植えられている。50センチ程度の草丈で5ミリ程度の白い小さな花が咲いている。「これが絶滅危惧種のムラサキだよ。」と言われないと見過ごしてしまう。そのためか先日は無かった壁飾りが壁に掛けてあった。

— 記述 m-tezuka at 08:12 pm   pingトラックバック [0]

ニワゼキショウ

「踏まないで 小さいけれど アヤメです」
080601
↑クリックすると拡大表示されます

 6月になったとたん、朝から五月晴れである。5月は五月晴れが少なかった。
 チョッと不安だったけれども野草園へ行ってみた。門の前に数人の人。やはり休みだった。遠くから来たのだろうか、立ち去りがたく中を覗いている。
 深大寺周辺は今年一番の混雑、でもないか。ここ数日天気が悪かったので一斉に人が出てきたようだ。そんなところはさっさと通り抜けてグリーンギャラリーへ。芝生の上に小さな花が一面に咲いている。踏み潰さないように気をつけて、沢山咲いているところにカメラを近づけて撮る。
 アヤメ科のニワゼキショウだ。

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

昼咲き月見草

「私には 昼も見えてる お月様」
080528
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して午後も太陽が出ている。週末は雨らしいので、この機会を逃すと日記を書けるのがずいぶん先になりそうだ。ということで、出かけることにした。
 野草園でムラサキが咲いていると新聞で読んだので行ってみた。どんな花か知らないので「ムラサキ」という名札を探して歩く。
 と、「ヒルザキツキミソウ」という名札を見つけた。月が出る頃咲くので月見草なのに、間抜けな名前だなあと思いつつ、おっと!人間の目に見えないだけでこの花には見えているかもしれないと思えてくる。
 ムラサキは事務所の壁際に大きな鉢に植えられていた。小さな白い花であった。

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

テイカカズラ

「先ず鼻で テイカカズラを 見つけます」
080522
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気が良いけれども、午前も午後も用事で撮影には出かけられない。ということで出先にカメラを持って出かけた。
 途中であっちを見たりこっちを見たりしているが、なかなかいい風景に出会わない。と、何処からともなく良い香りがしてきた。振り向くとテイカカズラが咲いていた。その向こうにコクティーが建っていたがそれほど高くは見えない。

— 記述 m-tezuka at 08:29 pm   pingトラックバック [0]

キショウブ

「花菖蒲 比較はいやよ 先に咲く」
キショウブ
↑クリックすると拡大表示されます

 今週は天気が悪かったり、忙しかったりで久しぶりの撮影である。
 先ずは水生植物園へ行ってみるとキショウブの花盛り。花菖蒲はまだ蕾もないのに、まわりにはキショウブの黄色い単調な花が咲いている。複雑な色の花菖蒲に比べると見劣りするので、花菖蒲が咲く前にさっさと咲いている。

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:146 Y:9131 Total:17616 Online:86
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ