m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ヤブミョウガ

「ヤブミョウガ 拡大すると おいしそう」
080720
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨明け後はさすがに暑い。暑い暑いと言っていても涼しくはならない。こんな時は外に出て暑さに耐えてみよう、と出かけた。
 水生植物園にヤブミョウガが咲いていたので、その小さい花を撮ろうとエクステンションチューブを持って行った。ファインダーを覗くと、小さい花びらの中に雌しべと雄しべが見える。小さいながらしっかりした花である。じっと眺めていると飴細工の花のように見えてきて、ぺろりと舐めたくなる。

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm   pingトラックバック [0]

ミソハギ

「梅雨明けて ミソハギの中 二人連れ」
080719
↑クリックすると拡大表示されます

 今日、梅雨明け宣言が出た。「梅雨が明けた。」と聞くといっそう熱さを感じる。
 午前中は夜の涼しさが残った部屋で旅行の写真を整理し、午後からカメラを持って外へ出かけた。
 風がほとんど無く暑い。ゆっくり歩いて涼しそうな水生植物園へ行くと木道に沿ってミソハギが咲いた。その中を二人連れが歩いており、暑さがいっそう増した。

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm   pingトラックバック [0]

ヘメロカリス

「久しぶり 梅雨の晴れ間に 夏の花」
080711
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに晴れて太陽が出たので、水生植物園に行った。
 ハナショウブはすっかり終わって、ハンゲショウの間にミソハギが咲き始めていたが、まだこれから一面に咲くまで待つことにする。
 とりあえず一週しようと田んぼの端まで来ると、奥の斜面の上にオレンジの花が見えた。ヘメロカリスだ。忘れていたがこの花の咲く季節になったんだ。来週は車山にニッコウキスゲを見に行く予定にしているのだから、ここでヘメロカリスを見るのは当然だ。

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

オミナエシ

「今咲いて 秋まで持つか オミナエシ」
080710
↑クリックすると拡大表示されます

 今週はなかなか晴れない。曇りでも出かけてみる。
 野草園ではそろそろキレンゲショウマが咲く頃だ。と、行ってみると、一輪、二輪と咲き始めたばかりでまだ撮影できるほど咲いていない。そのかわりオミナエシが咲いていた。オミナエシは秋の七草の一つだ。まだ夏もこれからだというのに、今咲いてしまったら秋には花が無くなって、秋の六草になってしまう。

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

ヒメジョオン

「空と実 区別がついた 春と姫」
080704
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報が外れて、今日は梅雨明けのように晴れて暑い。
 今日は午前中は用事があったので、午後はのんびりしていようと思っていた。しかし、こんな天気なら確認したいことがあるのででかけることにした。
 それは、深大寺城跡に咲いているヒメジョオンのことである。花や葉を見るとハルジョオンと同じで区別がつかない。ハルジョオンの蕾は首をうなだれているので区別できるはずだが、この花の蕾は一部がうなだれている。咲いている時期からすればヒメジョオンのはずだがはっきりしない。
 資料を調べると茎が中空と中実で区別できることがわかった。ということで、鋏で茎をきれいに切って写真に撮るつもりで出かけたが、深大寺城跡に来てみると鋏を忘れていた。しかたなく、手でちぎって見ると茎の中は詰まっていてヒメジョオンだと確認できた。

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:832 Y:9131 Total:18302 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ