m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

キツリフネ

「日差し受 黄色く輝く キツリフネ」
081015
↑クリックすると拡大表示されます

 秋晴れの気持ちよい昼下がり、野川のサイクリング道路を上流に向かって自転車を走らせる。
 30分ほどで野川公園に着いた。先ず自然観察園に入る。湿地帯の上の木道を歩いてミゾソバや野菊を撮影していくと、1面に彼岸花の残骸が残っている場所があった。来年は彼岸花の季節にここに来てみようと思う。
 彼岸花の広場とは反対の方向に行ってみると、暗い林の中に突然黄色い花が浮かび上がった。キツリフネであった。数は少ないがこの花が一番目立った。

— 記述 m-tezuka at 09:20 pm   pingトラックバック [0]

パンパスグラス

「白い雲 サットひと掃き ススキの穂」
081011
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して、朝から雨が降っている。それでも午後になると少しずつ青空が広がってきた。そこで、先日年間パスポートを買った神代植物公園の、バラを見に出かけた。
 今はまだ花が少なく魅力のあるバラが見つからない。あきらめて芝生広場にやって来るとパンパスグラスが白い穂を空に突き出していた。その穂で白い雲を掃いて、青い空を見せてくれていた。

— 記述 m-tezuka at 08:29 pm   pingトラックバック [0]

ツリフネソウ

「これはまあ ほんに吊舟 名のとおり」
081004
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴である。日向を歩くと少し汗ばむ。
 水生植物園に行ってみると、湿地帯一面にツリフネソウとミゾソバが咲いている。ツリフネソウは先月から咲いていて今が最盛期である。ミゾソバは咲き始めたばかりのようだ。
 ツリフネソウは本当に不思議な花である。茎から下の方へ吊り下がって咲いている。横から見ると舟のように見えなくもない。

— 記述 m-tezuka at 08:20 pm   pingトラックバック [0]

光る彼岸花

「木漏れ日に ここにあるよと 彼岸花」
080923
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は彼岸の中日。深大寺界隈はあちこちに彼岸花が咲いて、人々も多く賑やかである。
 その賑やかな深大寺を通り抜けてグリーンギャラリーに来てみると、ここまで来る人は少なく静かである。雑木林の中に入っていくと、木漏れ日に照らされて彼岸花が赤々と光っている。「ここにあるから見て!」と主張しているが、見ているのは私一人。

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

彼岸花

「深大寺 彼岸花咲き 季節知る」
080920
↑クリックすると拡大表示されます

 台風が去って久しぶりに太陽が出た。外を歩くと少し汗ばむ。台風は暖かい空気も運んできたようだ。
 水生植物園に行ってみると彼岸花が咲き始めている。そうか今日は彼岸の入りだ。花は季節を忘れないものだ。
 深大寺周辺にもあちこちに彼岸花が咲いている。境内のこんなところにも咲いていた。

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ