m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ロウバイ

「ロウバイの 下に集まる カメラマン」
090115
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良く晴れたが、寒い。それでもカメラを持って出かける。
 水生植物園に行ってみると、今日もシラサギが一羽、池の中にポツンと居るだけである。何も撮らずに深大寺を通り抜けて自由広場からグリーンギャラリーまで歩いてみるが、収穫が無い。こんな時は神代植物公園に行くしかない。
 正門から入って池に行くと薄い氷が張っている。福寿草が咲いていないかと探すが何も無い。芝生広場を通り抜けて梅園へ向かうと、同じ方向へ歩く人がチラホラいる。梅を期待しているようだ。
 橋を渡ると左手に白い花が咲き始めた梅がチラホラとある。そのまま進むと黄色い花とそのまわりに集まるカメラマンが見えた。今撮影できる花はこれしかない。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

スイセン

「菖蒲田に スイセン咲いて 春が来た」
090108
↑クリックすると拡大表示されます

 七草粥が過ぎて、深大寺も静けさを取り戻しつつある。
 いつものウイークデーどおりの客入りの蕎麦屋の前を通って水生植物園へ入る。入口近くの菖蒲田は枯れ草ばかりであるが、北側の日溜りにスイセンが咲いていた。スイセンは早春の花である。
 深大寺ではまだ初詣の参詣者がチラホラと来ており、正月の縁起物を売る小屋は半分開いていた。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

梅が咲いた

「知らぬ間に 満開になる 梅の花」
090106
↑クリックすると拡大表示されます

 今年初めて水生植物園に行ってみると、梅が咲いていた。しかもほとんど満開である。思ってもいなかった花が咲いていたのでビックリするやら嬉しいやらでパチパチと何枚も撮る。
 念のため去年の日記で確認してみると、同じ梅の木が1月24日Link にやっと咲き出している。今年はそんなに暖かいのだ。

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

ロウバイ

「早々に ロウバイが咲く 常性寺」
090103
↑クリックすると拡大表示されます

 箱根駅伝のテレビ放送を見終えて、運動不足解消のため七福神巡りに出かけた。
 先ずは、福禄寿の居る祇園寺へ。誰も見当たらない静かな寺である。そこから布田駅方向へ向かって歩く。甲州街道を越えて旧甲州街道に面したところに、布袋尊の居る常性寺がある。ここは調布不動尊も在って賑やかである。
 布袋尊の座っている庭の奥に黄色いロウバイが咲いていた。花の無い時期に目を楽しませてくれる貴重な花である。

— 記述 m-tezuka at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

身延の桜

「冬なのに 身延の山に 桜咲く」
081222
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は清水に宿泊した。今日は曇りがちの天気なので富士山を見るのはあきらめて、国道52号線を北上して300号線を経由して富士五湖を通り中央道で帰るルートを決めた。
 最初の寄り道個所に身延山を選んで出発する。52号線は車が少なく快適に走る。一番上の駐車場まで車で上がって車を止め少し坂を上ると久遠寺である。今は新年を迎えるために本堂の工事中である。正面に回ると五重の塔がほぼ完成していた。さび色の下塗り状態で塗装をすれば完成である。
 振り向くとなんと桜が咲いている。有名なしだれ桜はまだ枯れ枝の状態であるが、この桜は5分咲きである。花が小さいので冬桜であろうか。

— 記述 m-tezuka at 08:37 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:7744 Y:7106 Total:16083 Online:153
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ