m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ヒメウツギ

「散歩道 卯の花咲いて 夏が来る」
090502
↑クリックすると拡大表示されます

 ゴールデンウイークも後半だという。高速道路が50キロも渋滞しているとラジオが伝えている。
 こんな時は近場に限ると深大寺へ出かける。空は晴れて少し歩くと汗ばんでくる。遠くにいけない人々が深大寺に集まっていて賑やかだ。ナンジャモンジャの木の下には椅子が並べられていて観賞席が出来ており、時間のある人は座って眺めている。
 深大寺から自由広場に抜ける小道には真っ白いヒメウツギが咲いている。卯の花が咲くと夏である。今日は暑い。

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm   pingトラックバック [0]

キンラン

「木漏れ日に キラリと光る 金のラン」
090423
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気が良いので二十曲がり峠へ行って桜と富士山を撮りたいと思ったが、やめた。そのかわり近所を歩いた。
 最後に野草園へ行って東側の木立の中を歩いていると、黄色に光る小さな花が目に飛び込んできた。木漏れ日に輝くキンランである。
 数本しかないので名前どおり貴重な存在である。

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

ユキモチソウ

「なるほどね 名前のとおり 雪の餅」
090419
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日町に出たとき甲州街道が大変混んでいた。行楽シーズンの土日、しかも高速道路の値下げで中央道が混んでいるのだろうか。そんなことがあったので、今日最後の花見に河口湖へ行こうと思っていたのだが、朝の曇り空もあって、やめた。
 で、野草園へ行った。爽やかな初夏の気候に誘われた人々が、野草園の外の広場にも園内にものんびりと花を眺めている。
 あれ!珍しい花が咲いている。真っ白い雪でできた餅を乗せているように見えるユキモチソウである。

— 記述 m-tezuka at 09:29 pm   pingトラックバック [0]

キジムシロ

「キジムシロ 雉が座って いたのかな」
090415
↑クリックすると拡大表示されます

 今年なかなか行く機会が無かった野草園へ、行ってみようと家を出る。今日は初夏の陽気で、少し強く吹く風が心地よい。
 外から野草園を覗くと黄色い花があちこちに咲いている。中に入って先ず目にするのが、山吹とヤマブキソウである。ぐるっと回って出口近くに、地面に張り付くように小さな黄色い花が咲いている。看板を見ると「キジムシロ(雉筵)」と書いてある。漢字からと地面に張り付いている状況からすると、この上に雉が座っているのを見た人がこの名前を付けたのだろうと想像してしまう。漢字ってすごいなあ!

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

枝垂桜

「深大寺 桜咲けども 静かなり」
090413
↑クリックすると拡大表示されます

 深大寺ではまだ桜が咲いているはずだ、と、行ってみる。
 三鷹街道から深大寺通りに入って水生植物園の前まで来ても人がほとんどいない。園も閉まっていて隣の蕎麦屋も休みである。今日は月曜日だ。
 門前通りもほとんどの店が休みである。静かな門前通りを通って境内に入ると満開を過ぎた枝垂桜が目に入る。人がほとんどいないのでゆっくりと桜を鑑賞できる。

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:7744 Y:7106 Total:16083 Online:153
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ