m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

梅見頃

「散歩道 名も無い庭の 梅見頃」
100219
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は太陽も時々顔を出して暖かくなった。いつものコースを変えて高速道路の上を通る道を行く。
 坂を上がっていくと畑の梅が見頃になっている。あちらの家の梅も、こちらの家の梅も見頃である。この散歩道は梅の香りのする気持ちの良い道である。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

マンサク咲いた

「マンサクが 春になったと 先ず咲いた」
100214
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに太陽が出た。早速カメラを持って外に出た。日差しは暖かく春である。サッサッと歩くと汗ばんでくるが、日陰に入ると空気は冷たい。
 自由広場では子供達が走り回っている。グリーンギャラリーではマンサクが、「春になったら俺が一番に咲くんだ。」と言いたげに細い花びらを広げている。

— 記述 m-tezuka at 10:06 pm   pingトラックバック [0]

紅梅が咲いた

「赤黄色 緑が無くて 春浅い」
100206
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報が、今日は強風が吹いて体感温度は-3℃だと言っていたので、家でのんびりしていようと思っていたが、外を見ると穏やかに晴れて風は無い。絶好の撮影日和である。
 先ず、水生植物園にいってみるとまだ工事中なので早咲きの梅を見ることが出来ない。深大寺に行ってみると土曜日なのに人が少ない。強風予報が効いたのかな。
 グリーンギャラリーの梅園に行くと、紅梅がチラホラと咲いていた。その向こうに福寿草の黄色い花が見える。しかし地面は茶色で緑の葉は見えない。
 帰り道で冷たい風が吹き出した。天気予報は当たったようだ。

— 記述 m-tezuka at 08:31 pm   pingトラックバック [0]

梅ほころぶ

「枝垂れ梅 一輪二輪 咲き出した」
100129
↑クリックすると拡大表示されます

 やっと暇を見つけて撮影に出かける。水生植物園はまだ工事中で、早咲きの梅や蕗の薹の紹介が出来なくて残念である。
 豆まきの舞台を準備中の深大寺を通り抜けてグリーンギャラリーへ。ソシンロウバイが咲いているはずだと来てみたが、丸い蕾がチラホラとついているだけだ。以前は黄色い花が沢山付いていたのにここ2~3年はチラホラとしか咲かない。木が衰えてしまったようだ。
 何か撮影しないと日記が書けないと探した結果、枝垂れ梅が咲き始めているのを見つけた。

— 記述 m-tezuka at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

福寿草

「福寿草 春色の花 咲きました」
100122
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ春のように温かい日が続いたが、今日は平年並みに戻ったようだ。しかし外へ出てみると空気は冷たいものの日差しは強く春である。
 この暖かさでグリーンギャラリーの福寿草の開花はかなり進んだのではないか、と、行ってみることにした。
 入口を入って真っ直ぐ福寿草のある梅畑へ進むと、あちこちの土の中から黄色い花がプクプクと頭を出している。この黄色い花を見ると春が来たなと実感する。

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:5046 Y:7106 Total:13385 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ