m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

オクラ

「みどり葉の 中に咲いてる オクラかな」
220904
↑クリックすると拡大表示されます

 家庭菜園のオクラの実はかなりの数収穫して食べてしまったがこれまで花は目立たなかった。しかしやっと1m程度に伸びて、葉の間に花が見えるようになった。オクラは花が大きいので葉がもう少し小さいと、花壇に植えて花としても楽しめて楽しい野菜である。

 

— 記述 m-tezuka at 07:07 pm  

レンゲショウマ

「野草園 レンゲショウマよ 花芯見せ」
220826
↑クリックすると拡大表示されます

 運動不足解消のため野草園へ行ってみた。入り口を入って奥の方へ行く通路に沿って植物が展示してある。その中にレンゲショウマがあった。レンゲショウマは下を向いて咲くので写真を撮りにくいのであるが、ここは花が目の高さに来るように展示しているので、花芯が覗けて良い。

 

— 記述 m-tezuka at 06:58 pm  

キツネノカミソリ

「草むらの 赤いキツネノ カミソリよ」
220819
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は空気が乾燥していて風が涼しい。そんな中を久しぶりに野草園に行ってみた。最近は外を歩いていないので歩くスピードがちょっと遅めだ。前を歩く子供になかなか追いつけない。
 野草園へ入ってみるとあまり花は咲いていない。丁度花のない季節なのか、人が来ないので手入れを手抜きしているのか、と思いながら歩いていると草むらにキツネノカミソリを見つけた。
 キツネノカミソリはヒガンバナ科なので、もうそんな季節かと改めて日付を確認するとまだ彼岸は1ヶ月先だ。夏が暑すぎて植物もぃ節間が狂ってきているのかな。

 

— 記述 m-tezuka at 06:45 pm  

ミソハギ

「青空や 揺れるミソハギ 涼さそう」
220722
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は雨が降っていたが、午後になると晴れて青空が広がったので、久しぶりにカメラを持って出かけた。
 晴れるとさすがに暑い。マスクをしないで歩き水生植物園へ。人が見当たらないのでそのままマスクをせずに入る。湿地帯の木道は木陰が無くて暑い。傍らにミソハギが風に揺れているのを見ていると少し涼しくなった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:35 pm  

オニユリ

「赤鬼か オニユリ咲いた 雨上がり」
220713
↑クリックすると拡大表示されます

 最近は戻り梅雨か、天気が悪い。午前中から雨が降っている。庭のオニユリも数日前に咲き始めたが、青空を背景に撮りたいものだと待っている間に散る花も出てきてしまった。
 午後になると雨が止んだので、青空は無いものの、赤い花を撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:48 pm  

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:907 Y:10120 Total:82694 Online:25
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ