m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ビヨウヤナギ

「雨上がり ビヨウヤナギが 光ってる」
100615
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨入りしたとたんに晴れた朝、天気予報が外れてうれしい限りだ。
 梅雨の間の晴れは貴重である。さっそくカメラを持って出かける。深大寺小学校の石垣に黄色い花が光って見えた。そうかビヨウヤナギの咲く頃なのか、と行ってみる。ところどころに雨粒が残って光っている。が、写真には写らなかった。

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

キョウガノコ

「キョウガノコ まるでピンクの 雲のよう」
100612
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨の前の最後の晴れ間と天気予報が言っている。今日はいつもの散歩コースを一通り回ってこようと出かけた。
 水生植物園には花ショウブが咲いており、今日はカメラマンも大勢いた。深大寺城跡の森の中ではアジサイが咲き始めていた。
 午前中なのでまだ人の少ない深大寺境内を抜けて自由広場を通りグリーンギャラリーに行くとキジバトであろうか地面を掘って砂浴びをしていた。
 今日は第2土曜日だから野草園は開園しているので行ってみた。先日はまだつぼみの状態だったキョウガノコがちょうど花が開いていてまるでピンクの雲のようであった。

— 記述 m-tezuka at 08:25 pm   pingトラックバック [0]

花ショウブ

「さあ撮るぞ 快晴の日の 花ショウブ」
100610
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から快晴である。久しぶりに午前中の深大寺へ行ってみた。
 午前中のためか人が少なく静かである。日曜日に来た時とは別の場所のようで、普通の深大寺に戻っていた。
 静かな深大寺を通り抜けて水生植物園へ行くと、花ショウブが6月の太陽を受け眩しく輝いていた。そんな花を撮影しようと、あちらとこちらに一人ずつ三脚を立ててカメラを構えている。

— 記述 m-tezuka at 08:09 pm   pingトラックバック [0]

ハコネウツギ

「箱根には 無いという花 咲いている」
100606
↑クリックすると拡大表示されます

 今年は梅雨入りが遅いらしく、今日も良い天気である。
 深大寺へ行ってみると、さすがに日曜日である。人が多い。深大寺から溢れた人が水生植物園にまで来ていて、ここも賑わっている。
 水生植物園は、ちょうど花ショウブが咲き始めたところで、あちらにひとかたまりこちらにひとかたまりと群れており、花にカメラを向ける人もいる。
 入り口を入って右側の通路から菖蒲田に行く途中にハコネウツギが咲いている。この花は咲きはじめは白い色であるが次第にピンクから紅色に変わるので、同じ木に白と赤の花が咲いてめでたい木である。しかしここの木は白と薄いピンクしかない。
 ところでハコネウツギという名前なのに箱根にはこの木は無いそうである。

— 記述 m-tezuka at 05:04 pm   pingトラックバック [0]

オオバウマノスズクサ

「蔓の先 風に揺れてる 変な花」
100604
↑クリックすると拡大表示されます

 今日こそオオバウマノスズクサの写真を撮ろうと、野草園へ行くことにしたがその花の咲いている場所は午後にならないと日が差さない。ということで昼過ぎに出かけたが、風が強く吹き始めていた。
 野草園についてその場所へ行くと、ちょうど良い具合に木漏れ日が花に当たってきれいな写真が撮れそうだ。しかし風が吹いて花が揺れてなかなか撮れない。感度を上げてシャッタースピードを上げて撮る。
 花は、あちらに1つこちらに1つと咲いているので、何日かここに通ったが複数の花を同じ画面に入れて撮ることはできなかった。光の当たったこの写真を日記に掲載することにした。

— 記述 m-tezuka at 08:10 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:3563 Y:7106 Total:11902 Online:04
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ