m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

クサノオウ

「野草園 名前気になる 春の花」
110506
↑クリックすると拡大表示されます

 午後になると薄日が差してきたので、今日は野草園へ出かけた。
 柵の外から、ひと群れの春らしい黄色い花が見えた。中に入って近づいてみると「クサニオウ」と書いてある。「草の王」なのかな。確かに草にしては花がきれいなのでそんな名前かなと思いながら看板を良く見ると、瘡(くさ)すなわち皮膚疾患に有効な薬草なので「瘡の王}と書いてある。別の看板には、茎や葉を切ると黄色の乳液がでるので「草の黄」、と書いてある。名前にもいろいろな由来があるものだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:14 pm   pingトラックバック [0]

千年藤

「この香り 千年前の 昔から」
110502
↑クリックすると拡大表示されます

 ゴールデンウイークの頃になると千年藤のことが思い出されて、いつ行ったら見頃だろうかと考えながら、そうだ今日は月曜日だから水生植物園には入れないのでこれから行ってみようと、国領神社へ出かけた。
 甲州街道から一歩入ると藤の花の甘い香りに包まれて、車の騒音を忘れさせてくれる。花も丁度見頃でベンチに座ってゆっくり眺める人、カメラで記念撮影してサッと帰る人などそれなりに賑やかである。でも今年はチョッと花が少ない。

 

— 記述 m-tezuka at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

サクラソウ

「新緑の 野に咲く花は サクラソウ」
110426
↑クリックすると拡大表示されます

 水生植物園に行ってみた。既に桜は散って新緑が広がって、一面緑である。
 木道を進んでいくと、池では数匹の亀が岸に上がって甲羅干しをしている。さらに進んで一番奥の窪地に行くとサクラソウが咲いていた。
 いつもは桜が散ると同時に咲くのだが、今年はサクラソウの咲くのが遅い。季節の進み方が遅いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

ヤマブキソウ

「草も木も 山吹色の 花が咲く」
110420
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒い。少し暖かくなった午後に、久しぶりに野草園へ行った。
 囲いの外からも黄色い花が目立つ。山吹が咲いているなと思いながら黄色い花に近づくと、山吹も咲いているがそれ以上に地面から出た茎の先に黄色い花が咲く「ヤマブキソウ」が沢山咲いている。
 ヤマブキは地面から伸びた長い枝の先に沢山の花が咲く木であるが、ヤマブキソウは地面に咲く草である。しかしどちらも同じヤマブキ色で区別がつかない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:30 pm   pingトラックバック [0]

ヤマブキ

「花を見ず 鳥ばかり追う カメラマン」
110416
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暖かい。桜はほとんど散っている。水生植物園に行ってみるとここの桜も散って池に花びらが散り敷いている。その桜に代わって黄色いヤマブキが満開になっている。
 木道に人々が集まって同じ方向にカメラを向けている。その方向には花は無い。どうもカワセミが枝に止まっているらしい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1393 Y:7106 Total:09732 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ