m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

カンツバキ

「サザンカか それともツバキ どちらかな」
130112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。背中に太陽を受けて歩くと気持ち良い。この時期は花が少ないので、先ずは深大寺小学校の石垣に沿って咲いているサザンカを撮って先に進む。
 賑やかな深大寺を通り抜けて神代植物公園で花を探していると、先ほど撮影した花と同じものを見つけた。看板にカンツバキと書いてある。とすると先ほど深大寺通りで撮影したのはサザンカでなくてカンツバキだったか。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm   pingトラックバック [0]

ロウバイ

「ロウバイと 白い雲あり 青い空」
130110
↑クリックすると拡大表示されます

 水生植物園の早咲きの梅は咲いただろうか、水仙はまだかな、と気になって水生植物園へ行ってみると今日も門が閉まっている。これは何かあるなと門に近づいてみると、工事のため3月末まで閉園との掲示があった。しかたなく本園(神代植物公園)に春を探しに行く。
 梅園へ行くとまだ蕾が固いし水仙も咲いていない。東の端にあるロウバイだけが黄色い蕾を膨らませており、数輪の花が咲いていた。花はここだけなのだろう、カメラマンが集まっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

イソギク

「イソギクが 雑木林で 咲いている」
121220
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はこの冬一番の寒さだとのことで、家の中でジッとしていようと思ったが、風も無く晴れてよい天気だ。外へ出てみると日差しは暖かい。先日植物多様性センターで見つけたイソギクを撮影しようと出かけた。
 空気は冷たいが背中に太陽を受けて歩くとポカポカ暖かい。正に小春日和だ。今日は公園2号地を通り抜けて車のいない臨時駐車場を通って真っ直ぐ植物多様性センターへ向かう。
 センターに入って伊豆諸島ゾーンに行くと大島の海岸らしく作られた溶岩の間に黄色い花が咲いている。イソギクだ。この花だけがやっと根付いたようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:59 pm   pingトラックバック [0]

十月桜

「青い空 十月桜 未だ咲く」
121120
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴で、青い空が広がっている。深大寺周辺はすっかり秋らしくなって紅葉が見頃になっている。毎回紅葉ではつまらないので何か別のものはないかと、久しぶりに都市森の丘へ行ってみた。
 ここの雑木林はまだ緑が多い。そんな中に白い花が見える。十月桜らしい。十一月後半なのにまだ咲いている。青空を背景にそんな桜を撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:36 pm   pingトラックバック [0]

七五三

「深大寺 紅葉の頃 七五三」
121118
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴で暖かく気持ちが良い。水生植物園に行ってみると紅葉が始っていた。もう少し色が濃くなってから日記に載せようと思い、見るだけで深大寺へ。
 深大寺は日曜日らしく人出が多い。着飾った七五三の家族も見かける。境内の紅葉は色濃くなって見頃を迎えた。その紅葉の前で七五三の家族が写真を撮っている。今日は3組もカメラに収まった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:21 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ