m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » ]

ハマメリス

「マンサクだ 名前変われど 花同じ」
130210
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から快晴だ。部屋の中に太陽が差し込んで暖かい。風も無いので散歩日和だと思って、カメラを持って外へ出たが空気は冷たい。日向を選んで歩く。
 植物多様性センターは良く陽が当たって暖かい。大改造から免れて昔のグリーンギャラリーの頃からある北の奥に行くと、昔ながらのマンサクが錦糸卵のような花を咲かせていた。
 枝に新しい名札が付けてあり「ハマメリス」と書いてあった。昔は「シナマンサク」だった。ところでハマメリスは別名「アメリカマンサク」と言うそうで、グリーンギャラリーから植物多様性センターに変わったらマンサクもシナからアメリカに変わった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:34 pm   pingトラックバック [0]

水仙

「陽だまりに 水仙咲いた 春ですね」
130209
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は午後になってやっと太陽が出てきた。気温は低いが風が収まったので日向は暖かい。そこで春を探しに散歩に出かけた。
 野川の北岸は太陽が当たって暖かい。遊歩道の北側が民家の塀になっているところはきた風が遮られて得に温かい。そんなところに黄色い水仙が咲いているのを見つけた。ここはもう春だ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

梅が咲いた

「待ってたよ やっと咲いたね 梅の花」
130207
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は少し暖かい。天気予報では晴れだと言っていたが朝から曇っている。10時ごろ少し青空が見えたので、今日こそは梅の花を撮ろうと神代植物公園へ出かけた。
 人がまばらで静かな深大寺境内に読経の声が響いている。そんな境内を通り抜けて神代植物公園に入り、梅園へ直行する。梅園入り口の橋の上から眺めると1本だけ咲いている木があった。
 咲いている木を見つけて喜んで木の下へ行くと、そこだけ人が集まって写真を撮っている。自分も仲間に入れてもらって撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

ロウバイ

「見つけたよ ロウバイ咲いた 古い庭」
130127
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴。日差しは暖かく気持ちが良い。しかしこの時期に早咲きの梅や水仙が咲く水生植物園が閉鎖されているいるので行くところがない。しかたなく植物多様性センターへ向かう。
 ここはグリーンギャラリーから現在の名前に変えたときに大改造をして土を入れ替えたため、まだ植物が定着しておらず殺風景である。
 北側の改造から取り残された古い庭に行ってみると、ロウバイの花が咲き始めていてほっとした。

 

— 記述 m-tezuka at 03:28 pm   pingトラックバック [0]

雪の中の花

「日を浴びて 雪の中から 花が咲く」
130120
↑クリックすると拡大表示されます

 まだ雪が残っているが、風も無く太陽の光は暖かい。深大寺に行ってみると今日は大勢の人で賑わっている。天気の良い週末はやはり人が多い。
 今日は神代植物公園に入ってみる。梅園に行ったがまだ梅は咲いていない。咲いているのはロウバイだけである。地面は雪に覆われて寒々としている。
 芝生広場の北側には小さな花畑があってパンジーが咲いていたのを思い出し行ってみると、花の周りの雪がとけ花だけが顔を出していた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ