m-tezukaのデジカメ日記

キンミズヒキ

「金色の 小さい花が 光ってる」
130907
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は曇っていて涼しかった。午後になると太陽が顔を出したので、カメラを持って出かけた。
 深大寺へ行ってみると気候が良いせいか、賑やかである。と、突然寺には不似合いな音楽が流れてきた。通りで若者のグループが演奏している。何かイベントがあるらしい。
 水生植物園に行ってみる。夏の終わりは見るべきものがない。奥に方にキンミズヒキがあるのを思い出し行ってみると、もう終わりかけている。それでも隅の方に形の良い花を見つけて撮ってみる。

 

— 記述 m-tezuka at 08:22 pm  

ナンバンギセル

「良かったね ナンバンギセル 復活だ」
130903
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暑くなった。深大寺に行ってみると、ほとんどの店が休みだ。夏休みが終わったので、店が夏休みに入ったようだ。静かな深大寺門前通りを通り抜けて、植物多様性センターまで足を伸ばした。
 正門から真っ直ぐ進んでいくと右側の武蔵野ゾーンの端に、ススキの根元にナンバンギセルがあるとの立て札が建っていた。芝生の中にあるススキの根元を覗くと懐かしいナンバンギセルが咲いていた。
 グリーンギャラリーの頃は日本庭園の中のススキの根元に咲いていたものだが、植物多様性センターになって日本庭園が跡形もなく破壊されてしまったので忘れてしまっていたのだが、こんな所に復活していた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm  

ツマグロヒョウモン

「暑い夏 蝶も疲れて 羽破れ」
130828
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は昨日より少し暑くなったが、快晴で爽やかな風が吹きぬけていく。そんな中を、久しぶりに植物多様性センターまで歩いた。
 しばらくぶりに来てみると、移植された植物がしっかりと土に定着して昔からそこに存在していたかのような様子を見せているのに驚かされた。
 大島ゾーンでは砂浜に見立てた砂地にハマアザミが定着していて、もう少し早く来ていれば花が見られたのに、ほとんどが咲き終わっていた。わずかに残った1輪の花にチョッとくたびれたツマグロヒョウモンがしがみついていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

オクラの花

「野菜にも 綺麗な花が 咲くんだね」
130826
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はそんなに暑くはないが、植物園系は月曜日が休みなので外を出歩いても撮影するものがない。ふと庭を見るとクリーム色の花が目についた。
 早速、庭に下りて花をよく見るとオクラの実と同じ5角形が見える。トマトやナスの花を見ても将来の実は想像がつかないがオクラは花の中に将来の実の形が現れていてほっとする。
 ちょうど蟻が這い上がってきたので一緒に撮ってみる。花の大きさがわかってよかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:24 pm   pingトラックバック [0]

花火

「屋根越しに 花火を見てる 夕涼み」
130824
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は4時を過ぎてから散歩に出る。バス停に浴衣の男女が集まっている。そうだ!今日は調布の花火大会だ。最近秋に開催することがあって興味をなくしていたが、今年は夏に開催するのか。でも今日は天気が不安定だと言ってたな。
 夕食後テレビを見て寛いでいるとドーンドーンと花火の上がる音。2階に上がってみると、南側の家の屋根の上に花火が見える。高く上がった花火は丸く全体が見える。急いでカメラを持ち出して撮る。
 しばらく見ていると大粒の雨がサーッと降ってきた。それでも花火は上がり続けた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:34 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ