m-tezukaのデジカメ日記

朝の志賀高原

「高原の 朝飯前の 紅葉狩り」
091013
↑クリックすると拡大表示されます

 朝起きると、東向きの窓から白っぽい空が見えた。一瞬曇りかと思ったが、良く見ると雲ひとつ無い快晴である。しばらくして山の端から太陽が顔を出すと、今までぼんやりしていた木々の葉がパッと黄色に輝きだした。
 窓からは電線が邪魔をして写真が撮れない。早速カメラを持って朝の散歩に出る。電線が邪魔をしないわき道に入って白樺を撮る。

— 記述 m-tezuka at 11:06 pm   pingトラックバック [0]

山田牧場

「紅葉を 捜し求めて たどり着く」
091012
↑クリックすると拡大表示されます

 志賀高原に紅葉狩りに2泊3日で出かける初日の日。今日は信州一といわれる松川渓谷の紅葉を見て、山田牧場を通り抜け熊の湯へ抜けるルートで志賀高原へ向かう。
 須坂長野東インターチェンジで高速道路を下りて、須坂市街を通り抜け山田温泉で一休み。思ってもみなかった足湯があったので、のんびり足を湯につけて長時間ドライブの疲れを取る。
 ここから松川渓谷が始まっているがこの辺りは紅葉はまだである。八滝展望台まで来ると少し色づいた葉の向こうに小さく滝が見える。雷滝は水に濡れながら滝の後ろを通り抜けて展望台に行ける一見の価値のある滝である。しかし紅葉にはまだ早かった。
 松川渓谷の紅葉には少し早すぎたなと失望しながら山田牧場まで来ると綺麗な紅葉に出会えた。

— 記述 m-tezuka at 11:14 pm   pingトラックバック [0]

ツマグロヒョウモン

「青空を 飛び疲れてか 一休み」
091011
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりに雲ひとつ無い青空である。
 その秋晴れの朝、外へ出るとどこからともなく金木犀の香りが漂ってくる。香りに誘われて深大寺の元三大師堂までやって来たが金木犀の花はそれほど多くない。
 水生植物園に行くと、湿地帯はミゾソバで埋め尽くされている。と、空からヒラヒラと舞い降りた蝶が花にとまった。

— 記述 m-tezuka at 09:24 pm   pingトラックバック [0]

ヤマトシジミ

「嵐去り 我が家の庭に シジミチョウ」
091009
↑クリックすると拡大表示されます

 台風一過の晴天を期待したのに、雲の多い天気である。
 結局、いつもの散歩コースには出かけずに、今日も日記が書けないかなとあきらめかけたが、庭を見るとシジミチョウがヒラヒラと飛んでいるのを見つけた。早速パチリと撮る。

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

ツリフネソウ

「池の辺に 吊舟形の 花が咲く」
091004
↑クリックすると拡大表示されます

 今日を逃すと、また一週間太陽に会えないと天気予報が言っている。10月になっても晴れた日が続かない。
 深大寺に行ってみると、天気が良い日は人出も多い。老若男女で賑わっている。
 水生植物園では、望遠レンズを付けてカワセミを狙っている人々が池の向こうに陣取っている。池のこちら側にはツリフネソウが咲いており、時々蝶々がヒラヒラと飛んでいる。

— 記述 m-tezuka at 09:40 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:313 Y:1882 Total:02195 Online:2195
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ