m-tezukaのデジカメ日記

光るツワブキ

「ツワブキの 黄色い光が 目にしみる」
091106
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなったので、午後からカメラを持って出かけた。
 最初に都市森の丘へ行こうと思ったが、深大寺小学校の前の歩道で工事の人が“ごみ飛ばし機”で埃をもうもうと巻き上げていたので、そちらに進むのをあきらめていつもどおり水生植物園に向かった。
 水生植物園は既に半分日陰になっていて思うような被写体が無いので歩くだけである。深大寺も通り抜けてグリーンギャラリーにやって来た。
 まだイチョウは黄葉しておらず花も無くカメラのレンズキャップをしたまま林の中を歩いていくと暗がりの中に、木漏れ日に照らされた黄色いツワブキの花を見つけた。

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

子福桜

「秋の空 子福桜が 咲いている」
091104
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は昨日より暖かくなった。昨日は都市森の丘では十月桜が撮影できなかったので、今日は桜を求めてグリーンギャラリーへ行ってみた。
 ここには秋から冬にかけて咲く、十月桜、子福桜、冬桜がある。これらの花は少し小さ目であるが、秋の青空を背景に爽やかに咲いている。

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

アワダチソウ

「森の中 黄色い花に 蝶が舞う」
091103
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から快晴である。日向は暖かいが日陰は寒い。
 あの十月桜はどうなったか気になり、最初に都市森の丘に行ってみた。秘密の裏口から入り丘に登ろうとすると黄色い花が足元に咲いているのを見つけた。この季節は花も少なく貴重な花である。アワダチソウかなと思いながら撮影していると、色褪せたルリシジミがヒラヒラと飛んできてそっと止まった。
 十月桜は先日よりも花が少し多くなっていた。

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

ハラナガツチバチ

「森の丘 蜂が蜜吸う 残り花」
091031
↑クリックすると拡大表示されます

 今日で10月が終わりである。十月といえば十月桜。都市森の丘に十月桜の木があることを思い出し、行ってみた。
 ここは雑木の森なので秋は葉が落ちて明るくなっている。桜を見るとチラホラとしか咲いていない。もう散ってしまったのか。しかし花びらは落ちていない。これから咲くのだろいか。これでは写真にならない。
 小さな丘に登るとアザミの花が一つ二つ残っており、蜂が花の中に頭を突っ込んで一生懸命蜜を吸っている。近づいてバシャバシャとシャッターを押しても一向に逃げる気配が無い。この花から飛び去ったら、他に蜜を吸う花が無いからだろう。

— 記述 m-tezuka at 08:32 pm   pingトラックバック [0]

柿の木の葉

「柿の木の 葉も色付いて 美味しそう」
091029
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はデジカメ講座の撮影実習日。神代植物公園へ行く。
 朝は雲っていたが、午後になって天気が回復して青空になり撮影日和になった。入口を入ると菊花展が開催されていて絶好の被写体がありしばらく足が止まる。
 バラ園ではバラフェスタの最終週なので心配だったがそれなりに花があり、疲れた花を避けながら神代植物公園らしい写真を撮る。
 芝生広場でパンパスグラスを撮って集合場所へ戻る途中、綺麗な紅葉を見つけた。実よりも綺麗に色付いた柿の葉だった。

— 記述 m-tezuka at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:404 Y:1882 Total:02286 Online:2286
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ