m-tezukaのデジカメ日記

スノードロップ

「暖かい スノードロップ 解けそうだ」
071227
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は寒かったが、太陽が昇るにつれ暖かくなった。
 昨日グリーンギャラリーでスノードロップが咲いているのを見つけたが、午後の日陰に入っていて良い写真が取れなかったので、午前中に行ってみると思ったとおり日が当たっており、少し逆光気味に撮ると解けかけた雪の雫のように見える。

— 記述 エム at 08:47 pm   pingトラックバック [0]

池の鯉

「冬支度 鯉は気楽に 泳いでる」
池の鯉
↑クリックすると拡大表示されます

 午後からすっきり晴れて風も無く穏やかである。久しぶりに神代植物公園へ行ってみる。
 深大寺門から入ると雑木林の中で工事をしている。園内を見渡しても工事の人以外には見当たらない。師走の忙しい時期にこんなところに来ている人は居ない。
 正門の池まで来ると松の木に雪吊が施してある。積もるほど雪は降らないけれども、これを見ると「さあ来い、冬よ!」という意気込みが伝わってくる。そんなことを知ってか知らずか、鯉は悠々と泳いでいる。

— 記述 エム at 07:46 pm   pingトラックバック [0]

おみくじ

「大吉だ 皆で祝う 花の傍」
おみくじ
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は雨が降っていたが、午後からはカラッと晴れて雲も無く暖かくなった。外を歩くと気持ちが良い。
 深大寺城跡に行くと、雑木林の木は昨夜の雨で葉っぱをほとんど落としてしまって、地面に濡れた葉が敷き詰められており、チョッと滑りそう。慎重に歩く。
 深大寺の山茶花は常緑樹なので緑の葉が茂っており、花も咲いている。その花の傍におみくじが結び付けてあった。大吉が出て喜んだ人が背伸びして花の傍に結び付けたようだ。

— 記述 エム at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

水仙

「南向き 水仙の咲く 暖かさ」
071220
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雲も無く晴れて、風も無く暖かい。
 暖かいけれども冬である。日向を選んで水生植物園まで歩いて行く。
 南向きの暖かい土手には、もう水仙が咲いている。背中に太陽を受けて撮影していると、ぽかぽかと背中が暖かくなり、いつまでも留まって居たくなる。

— 記述 エム at 07:38 pm   pingトラックバック [0]

残りもみじ

「冬景色 残りもみじの 赤い色」
071218
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ寒い日が続いている。
 数日ぶりに深大寺界隈へ出かけてみると、もみじの季節は終わり、雑木林は葉を落として明るくなっており、深大寺城跡から水生植物園が見通せる。
 そんな雑木林の中に赤い葉を付けたもみじの木を一本見つけた。まだ秋だとがんばっているようだ。

— 記述 エム at 08:30 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ