m-tezukaのデジカメ日記

ヒイラギナンテン

「良い名前 これがヒイラギ ナンテンだ」
ヒイラギナンテン
↑クリックすると拡大表示されます

 すっきりとは晴れていないが、暖かいので桜探しに出かけた。
 深大寺へ行くと、明日からのだるま市の準備が始まっていた。道路にはチョークで屋台のための場所割が描かれており、「カラアゲ」「コオリ」「キンカン」「タコ焼」などと書いてある。店の名前でなく売る物の名前が書かれているのがいい。既に荷物が運び込まれてブルーシートが掛けられている場所もある。
 そんな深大寺を通り抜けて自由広場への小道を歩いていくと、突然、黄色い小さな花が目に飛び込んできた。「あっ!ヒイラギナンテンが咲いているんだ。」と初めて気が付く。梅や桜ばかりに気か向いていたが、こんな花も今咲いているんだと、改めて春を感じた。
 それにしても、ヒイラギのような葉でナンテンのような木の名前がヒイラギナンテンとは分かりやすくて良い名前である。

— 記述 エム at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

紅梅

「紅梅が “まだまだ俺の 季節だ”と」
紅梅
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴で暖かくなりそうだ。深大寺界隈の桜の状況はどんなだろうと出かけることにした。
 先ず、自由広場2の寒緋桜を見に行く。遠くから見るとあまり色付いていない。期待していただけに残念である。しかし近づいて探してみると、咲きかけた蕾があちらに一つこちらに二つとあり、なんとか「深大寺界隈の桜Link 」に掲載する写真が撮れた。
 グリーンギャラリーの横浜緋桜も早く咲くので「どうだろうかな?」と行ってみた。こちらはまだまだ蕾が固く咲きそうも無い。いくら暖冬だからといって3月になったばかりなので無理だよね。
 と、出口に向かうと紅梅が逆光にキラキラ輝いて美しい。そうだまだ梅の季節だ。


— 記述 エム at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

サンシュユ

「紅白の 衣を纏って 嬉しそう」
サンシュユ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなった。ハリウッドの大寒桜を見てみると、既に5分咲きを過ぎて遠くからも咲いているのが分かる。
 この陽気なら自由広場2の寒緋桜も咲き始めたかもしれないと思い行ってみたが、期待に反してまだ咲いていない。しかし、蕾が膨らんで先端は緋色の塊になっているので間もなく咲きそうである。
 今は2月、暖冬とはいえやはりまだ桜の季節ではない。梅の季節である。自由広場では紅梅と白梅が正に満開の状態である。と、そんな満開の梅の中で、サンシュユが嬉しそうに黄色い花を咲かせている。


— 記述 エム at 07:59 pm   pingトラックバック [0]

クロッカス

「急に冷え 首をすくめる クロッカス」
クロッカス
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風が強くて寒い。こんなに風が強いと写真も撮りにくい。風が止むのを待っていると昼になってしまった。
 午後になると風が止むどころかさらに風が強くなった。そうだ!こんな日はグリーンギャラリーのクロッカスを撮ろう、と出かけた。途中「深大寺界隈の桜Link 」用の大寒桜を撮る。風が強く桜の木が揺れるので感度を上げて撮る。
 グリーンギャラリーに行ってみると数日前は黄色の花が数個咲いている程度であったが、このところの暖かさで紫色の花が土の中から沢山出ている。しかし今日の寒さにたじろいでいるのだろうか、心なしか首をすくめているようだ。


— 記述 エム at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

桜が咲いた

「桜咲き メジロも来たよ 早々と」
大寒桜
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなった。3月下旬の気温だそうである。
 数日前に「ハリウッド化粧品の大寒桜」を見た時に、既にチラホラと花が咲いていた。その後天候にも恵まれず撮影の機会が無かったが、今日は快晴で絶好の桜撮影日和である。
 この天候ならかなり咲いているだろうと期待しながら、しかしこれまで2月咲いたことは無いようだと思いながら行ってみた。すると期待通り薄いピンクの花がかなり咲いている。丁度通りかかった人は「ほー3分咲きだね。」と言って見上げて行く。それ程ではなく、2分咲き程度である。
 風が無いのに花が揺れている。緑色の小鳥が花を突付いている。メジロが蜜を吸っているようだ。花が落ちなければいいのだが。
 今年も「深大寺界隈の桜」Link を始めました。今年からブログにしました。

— 記述 エム at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:11278 Y:13931 Total:40432 Online:61
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ