m-tezukaのデジカメ日記

スジグロシロチョウ

「梅雨晴れに 蝶も喜び 花めぐり」
100625
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も梅雨が一休みで晴れている。外に散歩に出ると風が生温く正に夏の暑さだ。日陰を選んで歩く。
 水生植物園の花菖蒲は、花が疲れており撮影意欲が沸かない。西側の通路に沿って白い花が咲いている。ハルジョオンなのかヒメジョオンなのかチョッと見ただけではわからない。枝を摘み取ってみると中空ではないのでヒメジョオンである。
 と、そこへ白い蝶がひらひらと飛んできて花に止まった。モンシロチョウかなと思って撮影していたが、撮れた写真を良く見ると黒いすじがある。スジグロシロチョウである。

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

キツネノボタン

「花散って コンペイトウが できました」
100624
↑クリックすると拡大表示されます

 今日の天気予報は晴れだということで期待していたが朝のうちはそれほど晴れなかった。こんな薄日の方が花を撮るには好都合だ。ということでカメラを持って水生植物園へ出かけた。
 湿地帯の西側の小川の縁に小さな黄色い花が沢山咲いている。同時に花が散ったものから小さなコンペイトウのような実も沢山できている。子供の頃「コンペイトウ」と呼んでいたが「キツネノボタン」という植物だ。
 草むらの中をに向かって望遠レンズを構えていると、「何がいるんですか?」と尋ねられた。「何もいません。」と答えて、あわてて「花を撮っているんです。」と付け加えたが、冷たい印象を与えたようだ。

— 記述 m-tezuka at 08:12 pm   pingトラックバック [0]

森のアジサイ

「森の中 木漏れ日受ける アジサイが」
100622
↑クリックすると拡大表示されます

 今週は雨が続くと思っていたが、今日も太陽が出ている。梅雨らしくない天気だ。
 水生植物園の花菖蒲は太陽の光を受けて少し疲れ気味だ。湿地帯の縁を、被写体を探しながら歩いて、ふと湿地帯の反対側を眺めると、深大寺城跡の森の中に青いアジサイが木漏れ日を受けて輝いていた。

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm   pingトラックバック [0]

門前の花菖蒲

「6月は 門の前にも 花菖蒲」
100619
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雨がやんで時々太陽が顔を出す暑い日だ。梅雨時はこんな日にはカメラを持って出かけないとなかなか日記が書けない。ということで散歩に出かけた。
 水生植物園では花菖蒲が丁度見ごろを迎えているので、何枚か写真を撮って深大寺にやって来ると門前の水路の中にも花菖蒲が咲いていた。

— 記述 m-tezuka at 08:12 pm   pingトラックバック [0]

ビヨウヤナギ

「雨上がり ビヨウヤナギが 光ってる」
100615
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨入りしたとたんに晴れた朝、天気予報が外れてうれしい限りだ。
 梅雨の間の晴れは貴重である。さっそくカメラを持って出かける。深大寺小学校の石垣に黄色い花が光って見えた。そうかビヨウヤナギの咲く頃なのか、と行ってみる。ところどころに雨粒が残って光っている。が、写真には写らなかった。

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:10946 Y:13223 Total:97511 Online:2136
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ