m-tezukaのデジカメ日記

足利の藤

「足利の フラワーパーク 藤が咲く」
140507
↑クリックすると拡大表示されます

 ゴールデンウイークが終わるのを待ってバス旅行に出かけた。一昨日からの雨模様の寒い天候とは打って変わって五月晴れのすがすがしい天候のもと、バスも渋滞に会うこともなく快適に走る。
 途中、華蔵寺公園のつつじ、太田の芝桜と花の名所に寄るが花は終わっていて残念な状態である。
 いよいよフラワーパークだというところでバスが動かなくなってしまう。駐車場に入れないのだ。バスを降りて歩く。見物している間にバスが駐車場に入れるそうだ。
 足利フラワーパークの大藤の第一印象は、予想していたより短いなというものだった。しかし写真に撮ったものを家で眺めたら、予想通り長かった。現地では横へ広がり過ぎていて房の長さが短く感じたようだ。それほど広がっていたということだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:48 pm  

シャガ

「五月晴れ シャガが咲いてる 野草園」
140502
↑クリックすると拡大表示されます

 カメラを持って外出するのは久しぶりである。空は晴れて雲一つない。とりあえず野草園へ行ってみた。春の花は終わる時期なので花は少なくなっているが、意外と人が多い。
 花を探して奥の方に行くと、雑木林の下にシャガが咲いている。この花が咲くと5月である。

 

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm  

再びオダマキ

「春の庭 紫の花 風に揺れ」
140428
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ、外を出歩けずにいる日々が続いている。そんな時はやはり身近にあるものを撮らざるを得ない。ということで今日は再びオダマキを撮ってみた。
 先日は咲き始めたばかりだったので、花は一つしかなかったが今は沢山咲いている。しかもよく見ると花は2種類ある。今度の花の方が紫が濃く、真ん中の花びらも黄色でなく紫だ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm  

ビオラ

「今もなお 庭の主役の ビオラかな」
140421
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ出かけられずに日記を書くことができないので、庭で題材を探すことにする。しかし探すまでもなく、冬の雪の下から咲き始めて、今も継続して咲いているビオラがやはり一番目につく。ということでビオラだけを撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm  

オダマキ

「菜の花と オダマキが咲く 春の庭」
140415
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに野草園へ行ってみた。冬の間は閉園しており4月から開園している。
 カタクリは終わっていたが、小さい花があちこちに咲いている。名札を見ながらあちこち見て回る。その中で目についたのがこのユキモチソウである。形がユニークで、中の白いものは確かに雪でできた餅のようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:8694 Y:13223 Total:95259 Online:9873
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ