m-tezukaのデジカメ日記

冬の植物園

「光り受け パンパスグラス 撮っている」
120113
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は寒かったが、日中は暖かくなった。神代植物公園で蝋梅が咲いていると聞いたので行ってみた。
 深大寺門から入って梅園へ直行する。梅は未だ咲いていない。水仙がチラホラ咲いている。一番奥の方に人が集まっていて、蝋梅が咲いていた。しかし咲いている木は全体の4分の1程度でお目当てのソシンロウバイは未だ咲いていない。
 芝生広場にやってくると、パンパスグラスの穂が太陽に照らされて美しい。そのパンパスグラスを撮っているカメラマンを撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

光る小川

「光ってる 春の小川は 未だですか」
120111
↑クリックすると拡大表示されます

 晴れてはいるが、薄雲があって風もあり少し寒い。三鷹街道の坂を上って行くと半袖の子供がランドセルを背負って走ってきた。元気な子供だ。
 水生植物園に行ってみる。日の当たる東屋で日向ぼっこをしている人あり、これこそ冬の風景である。湿地帯を流れる小川は日を受けて光っているが未だ寒い。

 

— 記述 m-tezuka at 08:09 pm   pingトラックバック [0]

成人式の日

「若者も 成人式は 寺に来る」
120109
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は成人式だ。天気もいいので、深大寺はどんな様子だろうと行ってみた。
 まだ初詣の参拝客で賑わっていたが、その中に晴れ着姿の成人がチラホラ混ざっている。成人式を終えた若者が寺にも参拝に来ていた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:57 pm   pingトラックバック [0]

水仙咲いた

「枯れ園に 水仙咲いた 春近し」
120106
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風も無く穏やかに晴れて暖かい。久しぶりに水生植物園に行ってみた。
 冬枯れで何も無いだろうなと何も期待せずにぶらりと入ってみると、入り口近くの暖かい南に面した土手に水仙が咲いていた。枯葉や枯れ木ばかりの中に緑の葉と白い花が春の近いことを告げている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:42 pm   pingトラックバック [0]

大きな賽銭箱

「小銭投げ 願い大きい 初詣」
120103
↑クリックすると拡大表示されます

 例年通り、箱根駅伝を見てから深大寺に出かけた。元旦に初詣は済ませてあるので今日は写真撮影が目的である。
 今日は三鷹街道は車が込んでいて、歩いている我々の方が早い。駐車場も満車の看板を出している。その割には参拝の行列は無い。賽銭箱が本堂前一面に作られており左右全面に広がって参拝するよう案内しているからであろう。
 我々も小銭を投げ入れて今年の景気回復を願う。

 

— 記述 m-tezuka at 04:34 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:1474 Y:000 Total:01474 Online:1474
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ