m-tezukaのデジカメ日記

光る海

「走り来て 窓から望む 光る海」
080615
↑クリックすると拡大表示されます

 葉山に宿を取ったので三浦半島に行くことにした。
 三浦半島といえば観音崎、先ず観音崎に到着。観音崎といえば灯台である。灯台に登って浦賀水道を行き来する船を眺めている。水道の中は右側通行だそうで、東京湾から出て行く船がこちらを通って行く。
 その後、道標に従って東京海上交通センター、海の見晴台、花の広場と山の中を歩くがいずれも期待はずれ。ただ鳥の声だけは良く聞こえ、それだけが救いだった。結局駐車場近くの海岸で船を眺めながら昼食を摂る。
 ここで時間をとり過ぎたので、あとの計画していた立ち寄りポイントを殆ど取りやめて、城ヶ島だけにし宿へ急ぐ。が渋滞で進まない。
 宿へ着いて部屋に入ると窓から光る海が見えた。宿へ着いたら車を置いてあじさい公園へ行く予定であったが、それもやめて海を眺めている。

— 記述 m-tezuka at 11:45 pm   pingトラックバック [0]

ヤエドクダミ

「ドクダミも 八重咲きになり 花らしい」
080614
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良い天気だ。梅雨の中休みらしい、チョッと汗ばむ天候である。
 昨日水生植物園へ行ったけれどもギンバイソウを見なかったことに気付いたので、今日再度行ってみた。見るとまだ蕾の状態で4~5日先にならないと咲き始めない状態だ。この花は梅雨の時期に咲くので行った時に見ておかないと撮り逃がしてしまう。
 昨日撮影したムラサキツユクサを見ると今日はほとんど咲いていない。花は毎日来ないと良い写真は撮れない。
 入口の植木鉢に珍しい花が咲いている。葉を見るとどこにでもあるドクダミだ。花が八重咲きである。

— 記述 m-tezuka at 07:28 pm   pingトラックバック [0]

ムラサキツユクサ

「晴れた日の ツユクサ青く 輝けり」
080613
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良い天気だ。気温は高いが、湿度が低く吹く風は爽やかだ。
 野草園への道も、強い日差しにも拘わらず汗ばむことも無い。中に入って奥の方に行くとムラサキツユクサが咲いていた。この花は名前のとおり雨に似合う花であるが、晴れた日でもキラキラと輝いて美しい。

— 記述 m-tezuka at 07:23 pm   pingトラックバック [0]

ベニガクアジサイ

「咲き始め 紅を差すには まだ子供」
080610
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は雷雨、今日は晴れ。梅雨も末期のような天候だ。
 今日は深大寺城跡へ行ってみた。明るい芝生広場から雑木林の中に入ると、アジサイ園になっており真っ白のガクアジサイが一面に咲いている。名札を見ると「ベニガクアジサイ」と書いてある。咲いたばかりなので、まだ紅を差していないようだ。

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

ハナショウブ

「ハナショウブ どれがアヤメ?と 問われけり」
080608
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して午後から薄日が差してきた。梅雨に時期にこんな時を逃すとなかなか写真を撮りに出かける機会は無い。ということで、今日は水生植物園のハナショウブを撮ろうと、重いレンズを付けて出かけた。
 今年はまだ咲き始めたばかりで花が少ない。望遠レンズで引き寄せて撮っていると、「どっちがアヤメでどっちがカキツバタですか?」と問いかける人あり。「どれもハナショウブです。」と答える。そこにはアヤメとカキツバタとハナショウブの見分け方が書いた看板が建っていた。

— 記述 m-tezuka at 09:27 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ